ブログ

記事はありません。

ブログ

明日から県新人戦!

2025年11月6日 12時20分

明日から愛媛県中学校新人体育大会です。

三間中からは、7つの部団体戦に出場します。キャプテンから聞いた内容を部ごとに紹介します。また、卓球女子も個人戦で出場する選手がいます。

県新人に出場する皆さん、支えてくれる人たちのことを思い、感謝の気持ちを持って、試合に挑んでほしいと思います。これまでの練習の成果を発揮できることを願っています!

団体戦について、次の内容で紹介します😃

①チームの目標

②チームの雰囲気

③チームメイトに一言

④大会開催場所

女子バスケットボール部

①ベスト4以上!

②バスケを全力で楽しめている

③歴史に残る戦いにしよう!やる気!元気!馬鹿騒ぎ!

④ツインドーム重信

バスケ女子

男子テニス部

①優勝

②お互いの改善点を言い合えるいい雰囲気

③全力を出し切って頑張ろう

④今治市営スポーツパーク

テニス男子

女子テニス部

①初戦突破!

②常に笑顔で明るい

③「礼儀・仲間・勝利」で最後まで全力で頑張ろう!しんどい時こそ笑顔で!!

④今治市営スポーツパーク

テニス女子

男子剣道部

①優勝

②とてもいい

③みんなで繋いで絶対勝とう!

④愛媛県武道館

剣道男子

女子剣道部

①優勝

②いい感じ

③笑顔で終われるように頑張ろう‼︎

④愛媛県武道館

剣道女子

男子卓球部

①ベスト4

②みんなで協力して自分の課題を減らせるよう努力しています

③追い込まれている時でも焦らず笑顔でプレイをしよう

④大洲市総合体育館

卓球男子

柔道部

①個人それぞれの自分の目標を達成すること

②みんな声を掛け合えるし厳しくも言えるいい雰囲気

③根性!!!!!!!!!!!!!

④宇和島市総合体育館

柔道

文化祭<後編>

2025年11月5日 11時55分

昨日に引き続き、文化祭を振り返ります♪

IMG_4591

午前中の後半は、学年ごとに「総合的な学習の時間」で学んだことを発表しました。

<1年生>

食育学習お接待学習について発表しました。

「もみの木」での食育講座。阿藤ファームで採れた野菜を使ってのスムージー作り。特に、「つるむらさき」は県内で有数の産地であることも知りました!

仏木寺と龍光寺でのお接待学習。以前ホームページでも紹介しましたが、とても良い経験になりました。先日、名古屋の方から、心温まる手紙と色紙も届き、感激したところです。

1年生 (1)

1年生 (2)

1年生 (3)

1年生 (7)

1年生 (4)

1年生 (8)

1年生 (5)

1年生 (10)

1年生 (6)

<2年生>

福祉体験学習で学んだことを発表しました。

「視覚障がい」の学習から・・・講師の方の講話、ブラックボックス体験、ブラインドウォーク等を通して、目が見えない不自由さを体感しました。視覚障がい者に対して、一言掛けることの大切さを学びました。

「肢体不自由」の学習から・・・講師の方の語りには、自分の生活を工夫し、スポーツや社会活動に積極的に取り組む姿があり、「障がい者=助けられる存在」という固定観念を大きく揺さぶるものがありました。「自分ごと」として他者の立場に立ち、社会を見つめなおす貴重な機会となりました。「かわいそう」とか「助けてあげる」という視点ではなく、「共に生きる」「共に支え合う」ことの大切さに気付きました。

「聴覚障がい」の学習から・・・講師の方の実体験から、聴覚障がいの方々の多様な生き方や工夫を知ることができました。「私たちにもできることがある」ということを実感し、今後社会貢献したいという生徒が増えたと思います。

2年生 (8)

2年生 (1)

2年生 (2)

2年生 (3)

2年生 (4)

2年生 (5)

2年生 (9)

2年生 (10)

<3年生>

職場体験学習について発表しました。

代表者が、自分の体験したことをクイズを交えながら発表しました。仕事の大変さだけでなく、やりがい家族への感謝の気持ち、地域の人たちとの関わりなど、多くのことを学びました。

☆全員

兵頭

高山

氏原

IMG_4548

田中

藤田

吉見

IMG_4560

森竹

泉野

大島

井関

坂本

IMG_4570

梅村

小西

IMG_4581

<吹奏楽部の演奏発表>

校内だけでなく、いろいろな場所で活躍している吹奏楽部。今回は、ワンフレーズ演奏して曲を当てるコーナーを作り、1つ1つの楽器のステキな音色が伝わってきました。

IMG_4596

P1150171

IMG_4634

IMG_4638

IMG_4642

P1150144

P1150147

P1150149

P1150150

P1150151

P1150162

P1150163

P1150153

P1150144

P1150159

剣道部と卓球部がダンスで盛り上げました😊✨

IMG_4710

P1150169

IMG_4732

IMG_4731

P1150142

IMG_4706

<有志バラエティショー>

★和太鼓演奏

①和太鼓演奏

★歌

②歌 (1)

②歌 (2)

④歌 (1)

④歌 (2)

★マジック

③マジック (1)

③マジック (2)

③マジック (3)

③マジック (4)

★剣道部+αの劇

⑤剣道部劇 (1)

⑤剣道部劇 (2)

⑤剣道部劇 (3)

⑤剣道部劇 (4)

⑤剣道部劇 (5)

★3A動画+ダンス

⑦3A動画 (1)

⑦3A動画 (4)

⑦3A動画 (2)

⑦3A動画 (3)

⑦3A動画 (5)

⑦3A動画 (6)

⑦3A動画 (7)

⑦3A動画 (8)

⑦3A動画 (9)

★3B劇

⑧3B劇 (21)

⑧3B劇 (1)

⑧3B劇 (12)

⑧3B劇 (17)

⑧3B劇 (19)

⑧3B劇 (16)

⑧3B劇 (15)

⑧3B劇 (14)

⑧3B劇 (13)

⑧3B劇 (22)

⑧3B劇 (23)

★せんせい's

⑩教員 (1)

⑩教員 (3)

⑩教員 (4)

⑩教員 (5)

⑩教員 (6)

⑩教員 (7)

⑩教員 (2)

★生徒会

⑨生徒会 (4)

⑨生徒会 (6)

⑨生徒会 (7)

⑨生徒会 (8)

⑨生徒会 (9)

⑨生徒会 (3)

⑨生徒会 (2)

⑨生徒会 (1)

⑨生徒会 (10)

⑨生徒会 (5)

文化祭実行委員を中心に、大成功の文化祭となりました

進行

幕間1司会

幕間2

来賓

会場

<閉会式>

閉会式 (1)

閉会式 (2)

最優秀賞を祈るステキな姿

閉会式 (3)

最優秀賞に喜ぶ3年生たち

閉会式 (4)

閉会式 (5)

閉会式 (6)

閉会式 (7)

閉会式 (8)

閉会式 (9)

ご来校いただいいた皆さん、ありがとうございました😊

文化祭<前編>

2025年11月4日 15時40分

11月1日(土)に「第59回・文化祭」を行いました。たくさんの方々がご来場いただき、大変ありがとうございました。

当日は、生徒たちの発表や作品を楽しんでいただけたことと思います。練習や準備をしてきたことが、あのような形で成果となって表れ、本当にうれしく思います。

特に学年合唱は、時間をかけて練習し、最後のほうは、自分たちで自発的に練習する姿も見られました。当日はどの学年が1位になってもおかしくないほど、すばらしい合唱となりました。指揮者、伴奏者、そして歌ったみんなに拍手を送りたいと思います。

1開会式 (2)

1開会式 (1)

1年生「この星に生まれて」

1年生 (1)

1年生 (5)

1年生 (2)

1年生 (3)

1年生 (4)

2年生「瑠璃色の地球」

2年生 (1)

2年生 (2)

2年生 (3)

2年生 (4)

2年生 (5)

3年生「栄光の架橋」☆最優秀賞

3年生 (1)

3年生 (2)

3年生 (3)

3年生 (4)

3年生 (5)

3年生 (6)

全校合唱・三間中学校人権ソング「絆」

全校 (1)

全校 (2)

全校 (3)

全校 (4)

全校 (5)

全校 (6)

全校 (7)

合唱の後は、休憩をはさんで、学習発表を行いました。

まず最初は、人権委員会による「夏季研修の報告」でした。夏休み中に20名の生徒たちが、福山市人権平和資料館を訪れ、そこで学んだことを代表者が発表しました。主に、「福山藩天明の百姓一揆」と「福山空襲」について発表しました。

人権委員発表 (1)

人権委員発表 (2)

人権委員発表 (3)

人権委員発表 (6)

人権委員発表 (7)

人権委員発表 (8)

人権委員発表 (9)

人権委員発表 (11)

人権委員発表 (12)

※各学年の「総合的な学習の時間」の発表と「有志の部」の発表については、明日のホームページで紹介します。

IMG_4588

イルミネーション飾り付けボランティア✨

2025年11月4日 12時15分

11月2日の日曜日に、「中山池自然公園イルミネーション飾り付け作業」へのボランティアに35名の生徒が参加しました。協力ありがとう!

ここのイルミネーションは、宇和島市外からも、毎年多くの方が来られます。ALTの先生が、四国でいろいろなイルミネーションを見に行ったけど、特にすばらしいと絶賛しています。

点灯式11月23日(日)です。吹奏楽部が演奏して、点灯式を盛り上げます。お時間のある方は、ぜひご参加ください♪

イルミネーション取付 (7)

イルミネーション取付 (3)

イルミネーション取付 (1)

イルミネーション取付 (2)

イルミネーション取付 (4)

イルミネーション取付 (5)

イルミネーション取付 (6)

イルミネーション取付 (8)

イルミネーション取付 (9)

イルミネーション取付 (10)

イルミネーション取付 (12)

イルミネーション取付 (13)

イルミネーション取付 (14)

第59回三間中学校文化祭♪

2025年10月31日 20時00分

いよいよ文化祭です!

生徒たちの一生懸命で元気いっぱいの姿を、ぜひご覧ください♪

保護者の皆さん、地域の皆さん、お待ちしております😃

第59回文化祭

宇和島市いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議

2025年10月31日 18時30分

いじめ問題の解決や未然防止について、宇和島市の小中学生が意見交換を行うZOOM会議が開催されました。三間中から参加した2名も積極的に発表しました。校内だけでなく、宇和島市全体で、ネットいじめを含む様々ないじめ根絶への意識を高めていきたいものです。

P1150037

P1150039

P1150041

P1150042

P1150048

Happy Halloween🎃

2025年10月31日 17時30分

ハロウィンは、毎年10月31日に行われるお祭り。もともとは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払うためのヨーロッパの行事が始まりといわれています。アメリカに伝わってからは、子どもたちが「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」と言いながら近所の家をまわる楽しいイベントになりました。今では日本でも、仮装をしたり、かぼちゃのランタンを飾ったりして楽しむ行事として親しまれています。

そんなHalloweenの日に、ALTのK先生がHalloween仕様の授業をしてくれました。Halloweenにまつわるクイズから、教科書で習った表現を使って答えるクイズまで、みんな楽しみながら学びました。いつも以上に笑顔の生徒たちでした。

IMG_0453

IMG_0409

IMG_0449

IMG_0408

IMG_0410

IMG_0414

IMG_0415

IMG_0441

IMG_0437

IMG_0440

IMG_0448

IMG_0444

IMG_0443

防災行事体験をしました

2025年10月30日 19時20分

昨日の午後、北宇和高校三間分校において、防災行事がありました。三間中からは3年生が参加し、3班に分かれ、いろいろな体験をさせていただきました。「耐震車」「スモーク体験」「降雨体験車」「土石流3Dシアター」「トイレカー」「消防車両」「水消火器」を体験したり、見学したりすることで、防災意識も高まりました。三間分校の皆さん、ありがとうございました。

3年生 (1)

3年生 (2)

3年生 (3)

3年生 (4)

3年生 (5)

3年生 (6)

3年生 (7)

3年生 (8)

3年生 (9)

3年生 (10)

3年生 (11)

3年生 (12)

3年生 (13)

3年生 (17)

3年生 (15)

3年生 (16)

3年生 (14)

3年生 (18)

生徒たちが下校した後、教職員は救命救急の研修を行いました。

教員 (5)

教員 (1)

教員 (2)

教員 (4)

教員 (8)

教員 (7)

教員 (6)

教員

授業の様子

2025年10月29日 19時35分

1年生、技術科

木工作品を製作しています。本棚やCDラックなど、それぞれが自分で作りたいものを決めて取り組んでいます。もう完成に近付いています。文化祭で、完成した作品を体育館に展示しますので、お楽しみに♪

1年生技術 (1)

1年生技術 (3)

1年生技術 (4)

1年生技術 (2)

1年生技術 (6)

1年生技術 (7)

1年生技術 (8)

1年生技術 (9)

1年生技術 (10)

1年生技術 (11)

1年生技術 (12)

1年生技術 (5)

2年生、英語

授業でKahoot!を取り入れています。単語や文章の復習をするのに、クイズ形式で行うため、1位(上位入賞)を目指しながらも、みんな楽しみながら取り組んでいます!「もう1回したい!」と言う生徒もいます😆また、ALTの先生がポイントがたまると「ガチャ」ができるシステムを作っていて、これにも生徒たちは大喜びです!

2年生英語 (1)

2年生英語 (2)

📝書くほうの単語テストも頑張っています✏️

2A英語の単元テスト

みぬま学級、理科

白い粉末が何かを見分ける実験をしています。

「上新粉、砂糖、塩」さて、分かったかな~?

りんさん理科 (1)

りんさん理科 (3)

学校の環境整備、していただいています🍂🍁

2025年10月29日 14時00分

みなさんのおかげで、過ごしやすい環境になっています😃

いろいろなところで、誰かが、何か、助けてくれています。目立たず気付かないこともあるかもしれません。どんなときも、周りの人への感謝の気持ちを持つことが、「自分たちも次に何かしよう!」という気持ちや行動につながると思います😊

何でも「当たり前!」と思わず、「ありがとう」の心を持って過ごしていきたいものですね。

運動場。今週の午後、南予教育事務所のサポートチームの皆さんが除草作業をしていただいています。9月の体育祭前にも助けていただきました。ありがとうございます。

IMG_0348

IMG_0346

国民体育館前の駐車場。数ヶ所くぼみがありましたが、アスファルトで舗装していただきました。ありがとうございます。

IMG_0309

IMG_0314

IMG_0310

IMG_0311

北宇和高校三間分校さんから、花の苗を購入しています。用務員の先生をはじめ、ボランティア活動(草引きや掃除を)してくれる人たちのおかげで、いつも校舎には、きれいな花が咲いています。ありがとうございます🪴🌼🌺🌱🪻

IMG_0316

IMG_0318

IMG_0320

ブログ

記事はありません。
記事はありません。