1年生全員集合!
2025年4月25日 12時12分1年生みんなで写真を撮りました!中学校生活が始まって約3週間。担任の先生たちと笑顔で記念撮影しました♪新しい環境の中、疲れがたまっている人もいると思います。明日からGolden Weekになります。大連休ではないですが、のんびりしたり楽しんだりしながら自分の時間が持てるといいですね。
1年生みんなで写真を撮りました!中学校生活が始まって約3週間。担任の先生たちと笑顔で記念撮影しました♪新しい環境の中、疲れがたまっている人もいると思います。明日からGolden Weekになります。大連休ではないですが、のんびりしたり楽しんだりしながら自分の時間が持てるといいですね。
2年生の英語の授業です。未来の予測や自分の意志を伝えることのできるwillについての分かりやすい動画を見ています。真剣に見てくれてうれしいです!
3年生の国語です。授業開始の時間を使って漢字の復習をしていました。
1年生の英語です。単語テストの前にみんな一生懸命復習していました。
1年生の音楽です。ちょうど校歌を歌っているところでした。なんともステキな歌声に心癒されました。1年生上手です!
3年生技術家庭科の技術分野の授業です。コンピュータシステムのハードウェアとソフトウェアについて詳しく勉強していました。昔はなかった勉強内容で、うらやましく思いながら拝見しました。
A組は国語の授業でした。『握手』という単元で、主人公の気持ちを考えている場面でした。自分の考えをみんなしっかりと書けていたようです。
B組は美術。自画像を描くにあたって、過去の自分・現在の自分・未来の自分について、自分らしいものをイラストで描いていました。
A組は社会科で、「人口から見た日本の特色」の学習をしていました。ドーナツ化現象、都心回帰、再開発などの用語を分かりやすく説明されていました。
B組は数学。多項式の計算をしていました。数学好きな人がますます増えると嬉しいです。
A組の理科では、この前の生き物の観察結果のまとめをしていました。
ノート作りが上手な人がいました。ノートは自分が後で見て分かりやすい(復習しやすい)ものがベストですね!
B組の国語では、『はじまりの風』という単元を学習していました。登場人物や場面の流れを確認した後、一人1文ずつ順番に上手に音読をしていました。
基礎縫いの復習をしていました。半返し縫いと本返し縫いが昨年よりも上手にできていたようです。小学校でも習っていたようですが、毎年繰り返し練習することが大切だと家庭科のY先生が話されていました。
授業のあとはPTA総会を行い、昨年度の報告と今年度の活動や予算の承認をしていただきました。
P(保護者のみなさん)とT(教職員)が子どもたちの今と未来のために、ひとつになって活動していきたいと思います。PTA会長さんの言葉を借りると・・・
「子どもたちがうらやましがるようなPTAに」していきましょう。
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の役員さんによる自己紹介もありました♪
1年間よろしくお願いいたします!(^^)!
教職員も自己紹介しました。
今年度は総勢27名になります。どうぞよろしくお願いいたします。
総会後は各部会に分かれて今年度の仕事内容の確認などをしていただきました。ありがとうございました。
今年度最初の参観日です。
たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちも教職員も新しいクラスや先生にまだ慣れていないかもしれません。新しい出会いに感謝しながら、この1年間でお互いにどれくらい成長することができるか楽しみです。
放課後の静まり返った教室もいいものです。日直さんや担任の先生がきれいに机を並べてくれていてとても気持ちいいです。
火曜日に登校してきたときにみんなが最初に見る担任の先生のメッセージもあります。明日は繰替休業日です。あさって元気な姿で会いましょう。
生き物の観察をしているようです。
ルーペでよく観察してスケッチをしています。
どんな生き物が見つかったでしょうか?
学級活動の時間には各クラス「学級目標」を決めていました。まだ最終決定はしていないようですが、それぞれどんな目標になるか楽しみですね(*^^)v
3年生の皆さん、手応えはいかがでしたか?