ブログ

記事はありません。

ブログ

放課後 補充学習スタート

2025年11月22日 20時00分

金曜日は期末テストの範囲が発表されました。期末テストは12月1日(月)~12月3日(水)です。この連休も利用して、悔いを残さないためにも自分なりに目標を立てて、復習できるといいですね。

テストの時は恒例となっていますが、学校では、放課後1時間、教室に残って勉強することができます。分からないことがあれば教え合ったり、先生に質問したりすることもできます。家だと、たくさんの誘惑がありますが、学校だとみんなが勉強しているので、集中して学習に取り組めば、かなり効果的な1時間になると思います。来週も毎日放課後、教室を解放しているので、残って勉強してみたい人は、ぜひ😃✏️

IMG_1353

IMG_1354

IMG_1355

IMG_1356

IMG_1357

IMG_1358

IMG_1359

IMG_1360

IMG_1361

県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ plus」

2025年11月21日 12時00分

昨日、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ plus」がありました。

<以下、愛媛県教育委員会からの文章を掲載します>

 愛媛県教育委員会では、子どもたちによるいじめ防止に向けた学校づくりを社会総ぐるみで推進するため、平成25年度から「いじめSTOP事業」を開始し、令和3年度からは、県内全ての小中学校をオンラインでつなぐ、全国でも例のない「県内一斉ライブ授業」を展開しています。
今年度は、「 私にできること」をテーマに、児童生徒がいじめ問題にどう対峙していくか、話合い活動を中心とした内容を予定しています。子どもたちが、いじめの起こりにくい学校づくりに向け、オールえひめいじめ問題について考え、地域とのつながりも意識しながら、いじめをなくしていく“大きなうねり”を起こせるよう、取り組んでいきます。

[日 時] 令和7年11月20日(木) 14:00~15:30
[実施形態] 土居文化会館を拠点に各学校へライブ配信授業
[参加対象] 県内全ての小学校6年生及び中学校1年生を中心に約22,000人
 ※ なお、いじめ問題の解決に向けて取り組む児童生徒の姿を県内に広く発信するため、ライブ授業当日の様子を株式会社テレビ愛媛のYouTubeチャンネルで配信します。(令和7年12月上旬からの予定)

いじめSTOPデイ (5)

いじめSTOPデイ (1)

いじめSTOPデイ (2)

いじめSTOPデイ (3)

いじめSTOPデイ (4)

いじめSTOPデイ (7)

いじめSTOPデイ (8)

いじめSTOPデイ (6)

本日は『多様性デイ』!

2025年11月20日 12時30分
本日は、三間中初!生徒会企画!『多様性デイ』

生徒会長が公約の一つに掲げていたことが実現しました。

制服でなくてもよい「自由な服装」で1日過ごす日です。なんでもかんでも自由・・・というわけではないので、事前に、生徒会長が全校生徒に、この日の企画について説明しました。

説明 (1)

説明 (2)

説明 (3)

説明 (4)

いよいよ当日です!

説明 (5)

このような計画を立てたものの、実際、何人くらいの生徒が、制服以外を着て登校するか・・・生徒会長は少し不安もあったようですが、思った以上にたくさんの生徒たちが制服以外の服装で登校しています。そして、教職員も生徒と同じように普段の服装とは違ったラフな感じでもOKにしています。授業をする側からすると、意外と特に気にならず、普通に授業ができ、雰囲気は大学生のようでした。今回のこの企画について振り返りをし、よりよい学校づくりをしていきたいと思います。

楽しいだけじゃダメだけど、楽しいことも時には必要かもしれません。このような企画ができたのは、普段、守るべきことをしっかりと守る雰囲気が学校全体にあるからです。自由には責任が伴います。本当の意味での楽しさを、皆で考えるきっかけになる一日になったことを願うばかりです。生徒会の皆さん、担当の先生、ありがとうございました。

1A (1)

1A (2)

1A (3)

1B (1)

1B (2)

1B (3)

2A (1)

2A (2)

2A (3)

2B (1)

2B (2)

2B (3)

3A (1)

3A (2)

3A (3)

3B (1)

3B (2)

宇和島市三間・吉田地区小・中学校連合音楽会♪

2025年11月19日 17時55分

今年度から、三間と吉田の連合音楽会が開催されることになり、三間中からは、3年生と吹奏楽部が参加しました。

3年生は、文化祭の時より更にハーモニーに磨きがかかり、すばらしい『栄光の架橋』の合唱を披露できました。担任の先生の目には涙が・・・。

吹奏楽部は『三原色』を、そして吉田中学校と合同で『Happiness』も演奏し、会場を盛り上げました。

吉田の皆さんとも交流できて感謝しています!来年も楽しみですね♪

3年生 (1)

3年生 (13)

3年生 (2)

3年生 (3)

3年生 (4)

3年生 (5)

3年生 (6)

3年生 (7)

3年生 (8)

3年生 (9)

3年生 (10)

3年生 (11)

3年生 (12)

3年生 (14)

P1150584

P1150583

吹奏楽 (2)

吹奏楽 (1)

吹奏楽 (3)

吹奏楽 (4)

吹奏楽 (5)

吹奏楽 (6)

吹奏楽 (7)

吹奏楽 (9)

吹奏楽 (10)

吹奏楽 (11)

吹奏楽 (12)

吹奏楽 (13)

吹奏楽 (14)

吹奏楽 (15)

南宇和剣道大会

2025年11月17日 18時00分

週末、剣道部は南宇和剣道大会があり、男子は広見中と合同チームを組んで出場しました。男子3位、女子3位という結果でした。剣道部は、2月に四国大会も待っています!大きな目標に向かって、着実に成果を上げ、前進しています。ガンバレ、三間中!

IMG_1203

IMG_1201

IMG_1202

※合同チームのメンバーにも写真の掲載許可をいただいています。

愛媛県中学駅伝競走大会🏃‍♂️結果

2025年11月17日 12時10分

昨日は愛媛県中学駅伝競走大会でした🎽

選手たち、交代選手も含めて、みんなよく頑張りました。生徒たちは普段は別の部活動に所属しているので、放課後は、いったん自分の部活動の練習を離れて、駅伝練習に一生懸命取り組んできました。また、駅伝を担当した先生も、普段は別の部活動顧問。目標タイムを設定しながら、工夫して練習してきました。みんなの努力と結束力のおかげで、今年の駅伝大会も本当にすばらしいものになりました。男子の1区を走ったI君は、「3位以上で戻って来る!」という目標を達成!2位でタスキを繋ぎました!高校でも陸上競技を頑張りたいという目標を持って、日々練習に励んでいます。

現地やテレビで応援していただいた皆さん、ありがとうございました。

男女

IMG_1169

✅女子23位!

女子

1区 (1)

1区 (2)

1区 (3)

2区 (1)

2区 (2)

2区 (3)

3区 (1)

3区 (2)

3区 (3)

4区 (1)

4区 (2)

4区 (3)

5区 (1)

5区 (2)

5区 (3)

✅男子10位!

男子

1区 (1)

1区 (3)

1区 (4)

1区 (5)

2区 (1)

2区 (2)

2区 (3)

3区 (1)

3区 (2)

3区 (3)

4区 (1)

4区 (3)

4区 (2)

5区 (1)

5区 (2)

5区 (3)

5区 (4)

6区 (1)

6区 (2)

6区 (3)

愛媛県中学駅伝競走大会🏃‍♂️

2025年11月16日 13時50分

本日は、愛媛県中学駅伝競走大会です🎽

✅女子スタート11:00

✅男子スタート12:15

選手たちの健闘を祈ります!

IMG_1192

【女子】23位

IMG_1197

【男子】10位

IMG_1187

詳しい写真は明日アップします!

賞状伝達

2025年11月13日 17時30分

先日行った賞状伝達をまだアップしていませんでした。遅くなりましたが紹介します。

◆文化祭のテーマ、カット 最優秀賞

P1150329

◆市郡新人総体 団体優勝

P1150332

P1150334

P1150335

P1150336

P1150337

P1150338

P1150339

◆市郡新人総体、全南予新人総体 個人の部 優勝、入賞

 (写真は代表者です)

P1150341

◆宇和島市駅伝競走大会 中学男子の部 第3位

P1150340

◆第67回四国西南地域陸上競技大会 中学男子3000m 第1位

◆第27回愛媛県秋季中学生テニス選手権Bクラス 第3位

◆愛媛スポーツ・レクリエーション祭2025

 柔道男子団体B組 第2位

 柔道個人 1年女子57kg級 第1位

    〃  2年男子50kg級 第2位

    〃  2年男子60kg級 第2位

    〃  3年男子55kg級 第1位

    〃  3年男子66kg級 第2位

◆第42回久万少年剣道優勝大会 中学生女子の部 準優勝

◆第72回南予剣道大会 中学生女子の部 第3位

◆第70回記念宮窪剣道大会 中学生団体の部 第3位

◆第18回文理杯争奪剣道大会 中学生女子の部 準優勝

 (写真は代表者です)

P1150342

◆宇和島市読書感想文コンクール 入選2名

 (写真は代表者です)

P1150344

2年A組で数学の研究授業

2025年11月12日 18時30分

本日は2年A組で数学科の公開授業を行いました。本校の教員だけでなく、宇和島市の小学校・中学校で算数・数学の授業に関わっている先生方も参観されました。生徒の人数よりも参観する先生方の人数のほうが多かったので、生徒たちは緊張するだろうな・・・と思いましたが、いつも通りの明るく活発な雰囲気で、皆よく頑張っていました。

学習内容は、単元『図形の性質の調べ方』の「角と平行線」。本時の目標は、「くの字型の角の大きさの求め方を説明しよう」でした。ICTや工夫されたワークシートなどを効果的に用い、一人一人がしっかりと考えることができる授業でした。自分の考えをグループで共有し、級友の異なる説明を聞いて、さらに考えを深めることができたと思います。

どの教科も積み重ねが大切です。その日に学習したことを、家庭でも復習していることを願っています。

2A数学 (1)

2年生美術部のMさん、Aさん、Sさんがウェルカムボードを描いてくれました。来校された先生方にも喜んでいただいたそうです♪

2A数学 (7)

2A数学 (2)

2A数学 (3)

2A数学 (4)

2A数学 (5)

2A数学 (6)

2A数学 (10)

2A数学 (17)

2A数学 (11)

2A数学 (12)

2A数学 (16)

2A数学 (13)

2A数学 (18)

2A数学 (14)

2A数学 (19)

2A数学 (9)

2A数学 (15)

2A数学 (20)

2A数学 (21)

2A数学 (22)

2A数学 (23)

2A数学 (24)

2A数学 (27)

2A数学 (25)

2A数学 (26)

2A数学 (30)

2A数学 (29)

2A数学 (31)

2A数学 (32)

2A数学 (33)

2A数学 (34)

2A数学 (35)

2A数学 (36)

2A数学 (37)

正面玄関を入ると・・・

2025年11月11日 14時30分

本校の正面玄関を入ると2つの作品を掲示しています。

IMG_1113

入って左側には、昨年度まで美術科教員として勤務されていたH先生の華麗な作品『空中庭園~クジラ団地分譲中』。ここにアップした写真では細かい所まで見ることはできませんが、近くで見ていただくと世界が広がります!圧巻の空想の世界です!

IMG_1114

そして、右側には、先日の文化祭の折に、生徒たち全員で作ったアート『戦争のない、平和な世界のために 今、自分ができること。』を掲示しています。

文化祭のときの

↑(これは)文化祭のときに体育館に展示していた作品です。これを縮小化し、さらに、鶴をボックスに入れてステキな作品にリモデルしました!こういう作品作りを得意とする先生がいるので、掲示物作成のときはいつも大助かりです。

IMG_1115

IMG_1116

IMG_1117

三間中にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください♪

ブログ

記事はありません。
記事はありません。