まずは、この度、本校生徒を受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございます。
えひめジョブチャレンジU-15
地域の方々の力をお借りして5日間の職場体験学習を実施することを中心とした取組です。普段、家庭と学校しか知らない生徒たちが、地域の方々と接する機会を通して、挨拶や時間を守ることの大切さ等に改めて気付いたり、働くことの楽しさや厳しさを感じたりしてほしいと考えています。
また、大人の頑張っている姿を見ること、地域の産業の魅力を感じ取ること、地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じたりすることが、将来の自分について考えるきっかけになると願っています。
※生徒も、受入事業所等も、安心して活動に取り組めるよう、参加する生徒は、損害賠償保険(誤って、事業所等の物品を破損した場合等に適用)に加入しています。



































3日目は、京都市内班別自主研修です。
市バスや地下鉄を使って京都市内を巡ります。事前にグループごとに行きたい場所を決めていたので、今日はその場所を予定通り(?!)訪れていることでしょう。
朝食の様子をUPします。










京都市内での観光は、グループごとだったので、写真はほとんどありません。グループに1つ、カメラを渡していたので、そのカメラでステキな写真を撮っていることと思います📸✨




















本日もみんな元気に過ごしているようです。
ご安心ください。
いよいよ明日は最終日です😃
第41番札所龍光寺、第42番札所仏木寺にて、お接待学習を行いました。
この日に向けて、1年生は準備を進めてきました。お接待しながら渡す、手紙(ラミネートしてしおりに)、地元三間の竹を使った一輪挿し、校内で植えて育てた千日紅を使ってドライフラワー、苔玉などを作りました。
天気も良く、暑い中での活動となりましたが、元気よく、気持ちよく活動することができました。CATVも取材に来ていただきました。
八十八ケ所巡礼には、北海道の旭川、愛知県の名古屋など、国内各地からはもちろん、外国からも多くの参拝客がありました。ブラジル、イギリス、南アフリカ、ポルトガル、カナダなど世界中の人たちとコミュニケーションを取ることもできました。















宇和島CATVのインタビュー📺


































本日、快く撮影に協力いただいた皆さん、ありがとうございました😊
おはようございます🌞
修学旅行2日目。
全員元気で、笑顔で朝食を終えました。
今日は大人気のUSJ!
UNIVERSAL STUDIOS JAPAN です!
ハロウィンの季節の夢の世界で楽しみます!
降っていた雨もやんで、天気も良いそうです。
USJは広すぎて、生徒たちとなかなか出会えないことが予想されるため、写真があまりアップできないかもしれません。ご了承ください。🎃
[ホテルでの朝食↓↓↓]







お待たせしました!USJでの様子です!
終日ユニバーサルスタジオジャパン!
入場後すぐにマリオの整理券を取ったり、どこに行こうか、うろうろ歩き回ったりと・・・各班それぞれ考えて(計画的に)行動したようです。






















目当てのアトラクションに夢中になってはぐれてしまうハプニングもあったそうです。お土産片手に、充実の疲労感とともに、あと少しのUSJタイムを満喫するようです。
みんな、体調良く過ごしているとのことです😊
良い疲れとともに、今晩も、明日の京都研修に備えて早く就寝してくれることでしょう。
[本日の最終更新時刻 22:00]
2年生たちがずっと楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
京阪神方面の各地で過ごす4日間。学校を離れてのさまざまな体験を、先生や仲間たちと楽しんできてほしいと思います。
初日の様子は、ここに随時追加していきます。




瀬戸大橋通過中に、瀬戸内工業地域の学習をしました。また、レクリエーション係によるクイズをしたり、リクエスト曲を聴いたりして、楽しんでいます。







昼食は皆、朝が早いこともあり、しっかりと完食し、姫路城へ向かいました。









姫路城では、ガイドさんの分かりやすく丁寧な説明を聞きながら、天守閣最上階まで上りました。教科書では学べないことがたくさんあり、大変有意義な時間となりました。













須磨シーワールドはほとんどの人が初めてでしたが、シャチのショーで水をかけられる生徒もおり、神戸の海を少しだけ味わうことができました。



















ホテルに到着したようです。
USJに隣接している、うらやましくなるような豪華なホテルです!🤩


超贅沢な夕食を終え、現在は入浴、しおり記入、荷物整理の時間です。明日は夜までユニバなので、みんな早く就寝してほしいものです😪































参加したみんな、元気に過ごせているようです。
本日のホームページ更新はここまでです💻
ご覧いただき、ありがとうございます😃
1名の生徒が、クラブチームから参加しました。
・女子50m自由形3位
・女子100m自由形2位
日々の練習の成果が発揮されたようです!おめでとう!




2年生男子3名が出場しました。3名全員、それぞれ出場した種目で県大会への出場が決まりました👏
・400m4位
・400m3位
・走高跳3位
ALTのK先生が、授業の合間を使って、フォト・スポットを作ってくれています。イギリス出身なので、イギリス・バージョンの仕上がりになっています!
本校の文化祭は11月1日(土)です。
来校された方はぜひ、このフォト・スポットで記念撮影してくださいね😊


水曜日に、アーク弦楽四重奏団をお招きして、全校生徒で生演奏を聴きました。これは「令和7年度愛媛県豊かな器楽体験推進事業」に応募し、実施に至ったものです。
弦楽四重奏…と聞いただけでは分からなかった人も、演奏される曲を聴けば、「あっ!この曲、聴いたことがある!」という有名な曲ばかりを演奏していただきました。生演奏のすばらしさを実感するとともに、心が豊かになった気がしました。アーク弦楽四重奏団の皆さん、ありがとうございました。生徒たちの聞く態度が良いことを褒めていただきました👏
演奏していいただいた曲は・・・
①「アリア」(バッハ)
②「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツアルト)
③四季より「秋」(ヴィヴァルディ)
④四季より「冬」(ヴィヴァルディ)
⑤「ハンガリアン舞曲第5番」(ブラームス)
⑥「プリンク・プランク・プルンク」(アンダーソン)
⑦「サウンド・オブ・ミュージック」よりハイライト
⑧[アンコール]ジブリの曲




・チェロ:低音域を担当し、全体のハーモニーをを支える役割を果たします。

・ヴィオラ: 中音域を担当し、内声部を支える重要な役割を持っています。

・第2ヴァイオリン: 第1ヴァイオリンの少し下の音域を弾き、和声を支えます。

・第1ヴァイオリン: 主にメロディを担当し、演奏のリーダーとしての役割も果たします。











生徒会長が代表して、お礼の言葉を述べました😊

さまざまな楽器の演奏を聴く体験を通して、音楽のすばらしさを感じてほしいという音楽教諭の願いは、皆に届いたことと思います✨

来週木曜日に、1年生が「総合的な学習の時間」を利用して、龍光寺と仏木寺を参拝されるお遍路さんにお接待をします。その際にお渡しする品を製作しています。
【ドライフラワー作り班】
学校で植えて育っていた千日紅を使って、ドライフラワーを作ります。










【マップ作り班】
三間に来たお遍路さんに、三間の立ち寄ってほしいスポットを紹介する地図を作っています。









【竹細工班】
竹を使って、何か作るようです。











