ブログ

記事はありません。

ブログ

修学旅行①初日🚌[本日分更新済]

2025年10月14日 22時00分

[本日の最終更新時刻 22:00]

2年生たちがずっと楽しみにしていた修学旅行が始まりました。

京阪神方面の各地で過ごす4日間。学校を離れてのさまざまな体験を、先生や仲間たちと楽しんできてほしいと思います。

初日の様子は、ここに随時追加していきます。

修学旅行① (1)

修学旅行① (2)

修学旅行① (3)

修学旅行① (4)

瀬戸大橋通過中に、瀬戸内工業地域の学習をしました。また、レクリエーション係によるクイズをしたり、リクエスト曲を聴いたりして、楽しんでいます。

② (1)

② (2)

② (3)

② (4)

② (5)

② (6)

② (7)

昼食は皆、朝が早いこともあり、しっかりと完食し、姫路城へ向かいました。

③ (1)

③ (2)

③ (3)

③ (4)

③ (5)

③ (20)

③ (21)

③ (22)

③ (6)

姫路城では、ガイドさんの分かりやすく丁寧な説明を聞きながら、天守閣最上階まで上りました。教科書では学べないことがたくさんあり、大変有意義な時間となりました。

③ (7)

③ (8)

③ (9)

③ (10)

③ (11)

③ (12)

③ (13)

③ (14)

③ (15)

③ (16)

③ (17)

③ (18)

③ (19)

須磨シーワールドはほとんどの人が初めてでしたが、シャチのショーで水をかけられる生徒もおり、神戸の海を少しだけ味わうことができました。
③ (23)

③ (24)

③ (25)

③ (26)

③ (27)

③ (28)

③ (29)

③ (30)

③ (31)

③ (32)

③ (33)

③ (34)

③ (35)

③ (36)

③ (37)

③ (38)

③ (39)

③ (40)

③ (41)

ホテルに到着したようです。

USJに隣接している、うらやましくなるような豪華なホテルです!🤩

④ (1)

IMG_9720

超贅沢な夕食を終え、現在は入浴、しおり記入、荷物整理の時間です。明日は夜までユニバなので、みんな早く就寝してほしいものです😪

IMG_9723

IMG_9724

IMG_9725

IMG_9726

IMG_9727

IMG_9728

IMG_9729

IMG_9752

IMG_9730

IMG_9731

IMG_9732

IMG_9733

IMG_9734

IMG_9735

IMG_9736

IMG_9737

IMG_9738

IMG_9739

IMG_9740

IMG_9741

IMG_9742

IMG_9743

IMG_9744

IMG_9745

IMG_9746

IMG_9747

IMG_9748

IMG_9749

IMG_9750

IMG_9751

IMG_9753

IMG_9754

IMG_9755

参加したみんな、元気に過ごせているようです。

部屋の写真が撮れなかった班については、明日アップする予定です🙇🏻‍♀️

本日のホームページ更新はここまでです💻

本日もご覧いただき、ありがとうございます😃

全南予新人総体(水泳競技)

2025年10月14日 08時05分

1名の生徒が、クラブチームから参加しました。

・女子50m自由形3位

・女子100m自由形2位

日々の練習の成果が発揮されたようです!おめでとう!

水泳競技 (1)

水泳競技 (3)

水泳競技 (1)

水泳競技 (2)

全南予新人総体(陸上競技)

2025年10月12日 16時12分

2年生男子3名が出場しました。3名全員、それぞれ出場した種目で県大会への出場が決まりました👏

・400m4位

・400m3位

・走高跳3位

文化祭のフォト・スポット作っています!

2025年10月10日 19時30分

ALTのK先生が、授業の合間を使って、フォト・スポットを作ってくれています。イギリス出身なので、イギリス・バージョンの仕上がりになっています!

本校の文化祭は11月1日(土)です。

来校された方はぜひ、このフォト・スポットで記念撮影してくださいね😊

カースティ (1)

カースティ (3)

アーク弦楽四重奏団による全校音楽♪

2025年10月10日 14時30分

水曜日に、アーク弦楽四重奏団をお招きして、全校生徒で生演奏を聴きました。これは「令和7年度愛媛県豊かな器楽体験推進事業」に応募し、実施に至ったものです。

弦楽四重奏…と聞いただけでは分からなかった人も、演奏される曲を聴けば、「あっ!この曲、聴いたことがある!」という有名な曲ばかりを演奏していただきました。生演奏のすばらしさを実感するとともに、心が豊かになった気がしました。アーク弦楽四重奏団の皆さん、ありがとうございました。生徒たちの聞く態度が良いことを褒めていただきました👏

演奏していいただいた曲は・・・

①「アリア」(バッハ)

②「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツアルト)

③四季より「秋」(ヴィヴァルディ)

④四季より「冬」(ヴィヴァルディ)

⑤「ハンガリアン舞曲第5番」(ブラームス)

⑥「プリンク・プランク・プルンク」(アンダーソン)

⑦「サウンド・オブ・ミュージック」よりハイライト

⑧[アンコール]ジブリの曲

アーク弦楽四重奏団 (1)

IMG_4065

アーク弦楽四重奏団 (3)

アーク弦楽四重奏団 (5)

・チェロ:低音域を担当し、全体のハーモニーをを支える役割を果たします。

アーク弦楽四重奏団 (6)

・ヴィオラ: 中音域を担当し、内声部を支える重要な役割を持っています。

アーク弦楽四重奏団 (7)

・第2ヴァイオリン: 第1ヴァイオリンの少し下の音域を弾き、和声を支えます。

アーク弦楽四重奏団 (8)

・第1ヴァイオリン: 主にメロディを担当し、演奏のリーダーとしての役割も果たします。

アーク弦楽四重奏団 (9)

アーク弦楽四重奏団 (10)

アーク弦楽四重奏団 (11)

アーク弦楽四重奏団 (12)

アーク弦楽四重奏団 (13)

アーク弦楽四重奏団 (14)

アーク弦楽四重奏団 (15)

アーク弦楽四重奏団 (16)

アーク弦楽四重奏団 (18)

アーク弦楽四重奏団 (19)

アーク弦楽四重奏団 (20)

生徒会長が代表して、お礼の言葉を述べました😊

アーク弦楽四重奏団 (21)

さまざまな楽器の演奏を聴く体験を通して、音楽のすばらしさを感じてほしいという音楽教諭の願いは、皆に届いたことと思います✨

アーク弦楽四重奏団 (22)

お接待学習の準備をしています(1年生)

2025年10月9日 17時55分

来週木曜日に、1年生が「総合的な学習の時間」を利用して、龍光寺と仏木寺を参拝されるお遍路さんにお接待をします。その際にお渡しする品を製作しています。

【ドライフラワー作り班】

学校で植えて育っていた千日紅を使って、ドライフラワーを作ります。

ドライフラワー (1)

ドライフラワー (2)

ドライフラワー (3)

ドライフラワー (4)

ドライフラワー (6)

ドライフラワー (7)

ドライフラワー (8)

ドライフラワー (9)

ドライフラワー (10)

ドライフラワー (11)

【マップ作り班】

三間に来たお遍路さんに、三間の立ち寄ってほしいスポットを紹介する地図を作っています。

マップ (3)

マップ (4)

マップ (6)

マップ (7)

マップ (8)

マップ (9)

マップ (11)

マップ (12)

マップ (13)

【竹細工班】

を使って、何か作るようです。

竹細工 (1)

竹細工 (2)

竹細工 (4)

竹細工 (6)

竹細工 (8)

竹細工 (9)

竹細工 (11)

竹細工 (13)

竹細工 (14)

竹細工 (16)

竹細工 (17)

竹細工 (18)

人権参観日でした

2025年10月8日 18時10分

本日は人権参観日でした。

5校時は各学級での授業、6校時は講演会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、ご来校ありがとうございました。

1年A組

1A (1)

1A (2)

1A (3)

1年B組

1B (1)

1B (2)

1B (3)

2年A組

2A (1)

2A (2)

2A (3)

2年B組
2B (1)

2B (2)

2B (3)

3年A組

3A (1)

3A (2)

3A (3)

3年B組

3B (2)

3B (3)

3B (4)

3B (5)

昨日、人権委員のメンバーが、講師の登口先生を歓迎するウェルカム・ボードを描いてくれました。とてもステキに仕上がりました♪

歓迎の掲示板 (1)

歓迎の掲示板 (4)

講演会 (0)

講演会 (1)

講演会 (2)

講演会 (5)

人権の観点から、詐欺被害防止の周知と地域の見守りの重要性。コロナ禍の「三密」(密集・密接・密閉)に「秘密」を加えた「四密」が提案され、困りごとを秘密にせず相談できる社会づくりが強調されました。

講演会 (4)

講演会 (3)

講演会 (6)

講演会 (7)

講演会 (8)

講演会 (9)

紙芝居『命をいただく』を通して「いただきます/ごちそうさま」に込められた命への感謝、仕事の尊厳、共生社会の価値観が共有されました。(登場人物の)坂本さんの「命をいただく仕事」への葛藤と覚悟の物語が詳細に紹介されました。

講演会 (11)

講演会 (12)

講演会 (14)

講演会 (15)

●3つの「わ」のお話

o   一つ目の「わ・」:多くの人の話を聞き、学び、他者へ伝える。

o   二つ目の「わ・」:人と人がつながり、輪を広げる。

o   三つ目の「わ・」:コロナ禍で奪われたつながりを取り戻し、平和を最重視すること。「争いを望む人はいない。3つの輪を忘れないでほしい」と話されました。

講演会 (16)

o   チャレンジ(挑戦):失敗を恐れずに挑戦。

o   チャージ(充電):一人ひとりが力を貯める。

o   チェンジ(変身):困難時にチャージした力で強い自分へ。

o   チャンス(好機):日常の機会を逃さず前を向く。

「つらい時こそ前を向けば、壁を乗り越える方向や仲間を見つけられる」「4つのCを覚えておいてください」と強調されました。

終始、分かりやすい言葉を使われて、学びの大切さと、学校生活で実践してほしいと呼びかけられました。

講演会 (17)

生徒代表 お礼の言葉

講演会 (18)

講演会 (19)

講演会 (20)

愛媛新聞に掲載されました

2025年10月7日 07時55分

先日、安岡蒲鉾さんから、ノートじゃこてんをいただいた記事が5日(日)の愛媛新聞に掲載されましたので、ご紹介します。

【記事データ】じゃこ天で「じゃく点」克服.pdf

    じゃこ天で「じゃく点」克服  2025年10月5日付愛媛新聞
    (掲載許可番号:d20251006-15)

      愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/

剣道部、テニス部、大会でした

2025年10月6日 10時30分

剣道部

久万少年剣道優勝大会に参加しました。

男子は初戦敗退、女子はAチームが準優勝👏、Bチームが2回戦敗退でした。女子Aチームの決勝の相手は、夏に全中(全国総体)に出場したU中学校の3年生チームでした。来月の県新人大会に向けて、顧問の先生、キャプテンを中心に、チームの士気を高めています!

剣道 (1)

剣道 (2)

テニス部

秋季小・中学生テニス選手権(Bクラス)が松山総合運動公園で開催されました。

県大会で初勝利した生徒もいました!こちらも、来月の県新人大会に向けて、とても良い経験になったようです。2年生Tさんが第4位になり、Aクラスに昇格しました。👏おめでとうございます!🎉

テニス (1)

テニス (2)

テニス (3)

テニス (4)

テニス (5)

テニス (6)

学級をのぞいてみました

2025年10月3日 17時10分
1年A組

4校時 (1)

ビデオを見ながらハンセン病について学びました。

1年B組

4校時 (2)

4校時 (5)

ビデオを見ながら、結婚差別について学習しました。

2年A組

4校時 (3)

背面黒板の係の生徒が工夫して描いています。

2年B組

4校時 (4)

学級全員の人権の標語を掲示できるように準備しています。

3年A組

4校時 (6)

4校時 (7)

4校時 (8)

4校時 (9)

4校時 (10)

4校時 (15)

3年生は、A組もB組も同じ内容の学習をしていました。

「考えてみよう!人にやさしいところ、気になるところ」

マップを見ながら、一人ひとりが真剣に考えて発表しました。

背面黒板もステキに仕上がっています♪

3年B組

4校時 (13)

4校時 (11)

4校時 (12)

4校時 (14)

ブログ

記事はありません。
記事はありません。