1学期最終日の今日、県総体と吹奏楽コンクールの激励会を行いました。支えてくれている人たちの思いを胸に、これまでの練習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。体調を整えて、いざ県大会へ!
まずは校歌の練習をしました♪


生徒会本部のメンバーからステキなアドバイスがありました♪

歌っている表情がいいですね!





校長先生から、激励のメッセージをいただきました

聞く態度がすばらしいです!こういうことが大事です!


吹奏楽部がコンクールで発表する曲を演奏しました。
部長から抱負発表!













男子バスケットボール部

男子卓球部

女子卓球部

男女柔道部

男子剣道部

女子剣道部

男子テニス部

女子テニス部

陸上競技、水泳競技に出場する選手

生徒会担当の先生がいろいろなところで支えてくれています。昨日の全校クイズ大会も楽しかったですね。

生徒指導の先生から、夏休みに入る前に大切な話をしてくれました。1学期に生徒指導通信もタイムリーに出されました。役に立つ有意義な情報ばかりでしたね。『三間の夏』にもメッセージを書かれているので、ぜひ読んでくださいね!






生徒代表スピーチ
1年生。柔道部の生徒です。中学生になって勉強の大変さを実感しました。1学期の反省をふまえて勉強にも力を入れていきたいです。3歳から始めた柔道。県総体での目標は個人1位!全中出場です!

2年生。バスケットボール部の生徒です。いろいろな壁を乗り越えてきたことで、視野が広がり、しっかりと考えることができるようになりました。3年生に喜んでもらえるよう2年生としての仕事をしながら、3年生の良いところを見て学んでいきたいです!

3年生。剣道部の生徒です。明日から県総体。団体では決勝まで進み、四国総体に出場することが目標です!3年生なので、進路についても真剣に考え始めています。体験入学などに参加し、目標を設定し、努力していきます!

校長先生の式辞
1学期の生徒たちの活躍、地域の方々にも喜んでいただいていることを含め称賛していただきました。

1学期の学校生活を振り返って、「あなたが中1・中2・中3として、4か月で成長できたことは何ですか?胸を張って言えることは何ですか?」という問いかけに、一人一人が自分自身を振り返ることができたと思います。



「稚心(ちしん)を去る」という言葉を用いて、いつまでも、人に頼り、人にあまえ、幼稚な心の人間のままでは「夢」に近づくことはできない…という話をしていただきました。頑張るか、頑張らないかは自分次第ですね。

●自分の明るく、幸せな未来のために
●夢を必ず実現させるために
●夢をかなえる選択肢を多くするために

1学期、頑張った分だけ、疲れがたまっているかもしれません。長期休業はそんな自分を癒す時間でもあります。また、普段はできないことにも挑戦する時間があります。2025年の夏は1回きりです!
44日間の夏休み。何よりも、命を守る行動が一番です。引き締まった心で2学期が迎えられるよう、有意義な夏休みにしてください。
おはようございます。
現在、宇和島市に大雨警報が発表されていますが、このあと気象状況が回復の予報のため、通常どおりの授業日とします。余裕を持って安全に登校してください。
なお、送迎のために正門から進入した車両は、お知らせしているルールにしたがって、「運動場をフェンス沿いに通って東門から出る」ようお願いします。
1時間目に全校でダンス練習をしました。赤ブロック・青ブロック共に、リーダーを中心に士気が高まっています。今日で5回目の練習でしたが、完成度が上がっていました!なんといっても、やる気に満ちた表情で取り組んでいる生徒が多く、感心しました!
「昨年の体育祭を超えるものにする!」と言っていた体育祭実行委員長Yさんの言葉が、行動に表れています!まさに、有言実行!かっこいいですね。練習が終わってからも、改良していきたいことなどを話しながら、2時間目の授業に向かう3年生たちを見て、頼もしく感じました。見ていて感心しっぱなしだったので、たくさん写真を撮りました。練習の様子を御覧ください。

























全校生徒のお手本となるAさんの躍動感あふれる動きに感動!












体育の先生の熱意!それに応えるみんな!感謝です!



2年A組 家庭科
幼児のためのおもちゃ作りをしています。それぞれ作りたいものを考え、よく調べ、準備しているようです。どんなおもちゃが完成するか楽しみですね。









1年A組 理科
水溶液から結晶を取り出す実験をしています。食塩、硝酸カリウムに水を入れ、温めて様子を見ています。この後、冷やして・・・





ブロックごとにダンス練習をしています。3年生が中心となって、赤ブロック、青ブロックそれぞれが、自分たちの集団をどうまとめて団結力を高めていくか楽しみです。















フリー参観日3日目でした。また、午後は個別懇談会にもご来校いただきありがとうございました。
1学期も残り1週間となりました。夏休み…が近づいてくるとみんなうれしそうです。良い夏休みを迎えるためにも、来週の1週間良い締めくくりをしていきたいものですね。
















フリー参観日2日目となりました。本日もご来校ありがとうございます。お仕事などで、なかなか来られないとは思いますが、普段の姿を見ていただく機会を…と思っての授業公開としています。教室はエアコンがあるので、子どもたちも先生たちも、ある程度快適な環境で授業することができています。
午後は個別懇談でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。













今日から3日間の午前中をフリー参観日としています。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。普段の授業の様子を見ていただけたことと思います。3校時は、体育祭に向けてのブロック決定集会・種目説明会を行いました。赤ブロック、青ブロックそれぞれ団結力を高めていって、最高の体育祭にしてほしいと思います。



ジャンケンしてどちらが先に箱からボールを選ぶか決めます。

3年生。A組が青。B組が赤。

2年生。A組が赤。B組が青。


ジャンケンに負けて悔しそう・・・(^-^;

1年生。A組が赤。B組が青。

ブロックに分かれて、顔合わせと、決断式です。




最後に、互いの意気込みを見せ合いました。


校長先生からの講評です。みんなの気持ちの高まりを感じた良い時間でした。また、今年度から体育祭を半日開催にすることも説明されました。市内すべての中学校や近隣の高等学校も半日開催です。一番は、熱中症対策です。

保健体育科の先生から、種目説明がありました。このあと教室に戻って、どの種目に出場するかを決めました。

ここからは1時間目の授業の様子です。すべてのクラスの写真はありませんが、ご了承ください。









2年B組でも同じようにプレゼンをしました。原稿を見ずに挑戦する人が増えました。














「ALTの先生にイチオシの食べ物やレストランを紹介しよう!」というテーマでプレゼンを作成し、スピーチ(発表)しました。スピーチのあと、ALTの先生から1つ質問をされ、上手に答える人もいて感心しました。みんなそれぞれ工夫したプレゼン作成ができていて、その食べ物やレストランに惹かれました。夏休みに行ってみたいです!













