登校指導
2024年12月19日 23時40分12月19日(木)
登校指導の様子を紹介します。ヘルメットの着用、一列での走行、横断歩道を押して渡るなどきちんとできていました。あいさつもさわやかでした。これからも毎日、守っていきましょう。
校外指導部の保護者の皆様、朝早くから見守りをありがとうございました。
12月19日(木)
登校指導の様子を紹介します。ヘルメットの着用、一列での走行、横断歩道を押して渡るなどきちんとできていました。あいさつもさわやかでした。これからも毎日、守っていきましょう。
校外指導部の保護者の皆様、朝早くから見守りをありがとうございました。
12月18日(水)
今日は部活動休養日、14時20分の下校で帰ってからの時間がたくさんあります。有意義に使えてたらいいですね。体調を崩している生徒も増加気味です。体調管理にも気を付けましょう。
昨日、生徒会役員が恒例の門松作りを行いましたので紹介します。素敵な門松ができあがりました。よい年を迎えられます。ありがとうございました。
12月17日(火)
午前11時のシェイクアウトえひめにあわせて避難訓練を実施しました。放送にあわせ、頭を低くしじっと動かずに安全を確保した後、連絡に従ってグラウンドに避難しました。特別教室からの避難もあり、どこにいても安全に避難できる経路の確認ができました。真剣な態度で臨むことができました。
12月16日(月)
2学期も残りわずか。ここにきて体調を崩す生徒が少しづつ増えてきました。インフルエンザが流行ってきています。手洗い、うがい、マスクの着用など基本的なことを徹底しましょう。
毎年、生徒会が門松づくりを行います。その前段階である竹切りをみぬま学級が行ってくれました。竹を切るのは難しい作業ですが、きれいにできています。ありがとう。
12月15日(日)
予土線存続運動の一環として市内の中学校生徒会が取り組んでいる宇和島KITAI運動、本日、伊予宮野下駅でマルシェを行いました。
ゲームで盛り上がったり、用意していたおにぎりが完売したりするなどにぎわいました。吹奏楽部の演奏も花を添えました。スタッフの皆さん、当日の活動だけでなく、準備・片付け等も含めてありがとうございました。文化部の皆さん、素敵な看板製作もありがとう。
12月14日(土)
本日もたくさんの部が活動しています。大会に参加した卓球部とバスケットボール部の結果を紹介します。
男子卓球部は新居浜市長杯に参加し、団体で3位、個人でもベスト8に入賞しました。女子卓球部は前泊で高知オープンに参加、予選リーグ2敗で敗退しましたが、Tリーグのプロ選手と試合するなど国内トップの卓球を体感しよい経験となりました。
また、バスケットボール部男女は学校部活動対抗バスケットボール大会に臨み、下のような結果となりました。
バスケットボール男子
1回戦 三間68-25内子
2回戦 三間19-106宇和
バスケットボール女子
1回戦 三間130ー22保内
2回戦 三間52ー70城東
12月13日(金)
週末金曜日です。体調の悪い人が増え始めてきました。市内ではインフルエンザのため学級閉鎖の学校もあります。体調管理に気をつけた週末の過ごし方をお願いします。
今日は、11日(水)に宇和島警察署より講師をお招きし、1、2年生対象の薬物乱用防止教室を実施しましたので紹介します。場面設定を行い、この場合どうする?というようなワークショップもあり、積極的に意見を発表することができました。また、闇バイトなど、様々なネットに潜む危険についてお話もいただき、身近なSNSの使い方について真剣に考えていました。
12月12日(木)
昨日から明日までの3日間、個別懇談会となっています。3年生は3写懇談で進路についても相談しています。
今日は、昨日放課後、部活動休養日を利用して宮野下駅前花植ボランティアを実施しましたので紹介します。
15日(日)には宮野下駅前マルシェが行われます。おいでいただく方々に気持ちよく過ごしていただけますね。
12月11日(水)
本日の愛媛新聞で「三間の古民家 竹灯篭照らす」と題した記事が紹介されています。7日の土曜日にイベントが行われ、本校生徒が庭に竹灯籠を並べてライトアップ、訪れた人に軽食などのおもてなしボランティアをしているのでその様子を紹介します。
12月10日(火)
本日6校時目に、生徒会長選挙が行われました。立候補者と推薦者、それぞれ7名が堂々と演説を行いました。どの候補者もよく考えられた公約で、三間中学校をよりよくしようという思いが伝わりました。
立会演説会の後、投票が行われ、明日の朝の会で公表されます。過半数を獲得した候補者がいない場合、上位2名による決選投票となります。