夏休みが残すところ1週間となりました。
皆さん、元気に過ごしているでしょうか?
昨日からの4日間(午後)は、『補充学習期間』として、学校に来て勉強することができます。補充学習支援員さん2名に御協力いただいていて感謝しています。夏休みの宿題をしている人や自主学習に取り組んでいる人など、友達と頑張っている姿が見られます。ホームページ用の写真を撮りたいと伝えると、笑顔でポーズしてくれた人たちもいました。柔道部はみんなで参加しているようです。
長い夏休みのあと、いよいよ2学期が始まる・・・というときは、子どもも大人もしんどいものです。少しずつ身体を慣らしていきたいですね。






昨日行われた『三間町人権夏季研修会』に21名の生徒が参加しました。今回は、広島県福山市にある福山市人権資料館を訪問しました。福山市における原爆被害の様子を聞いたり、被爆者の人たちの思いがつづられたパネルを見たりすることで、戦争の悲惨さや命の大切さについて学ぶことができました。このような学習の機会に、たくさんの生徒が参加したことが大変うれしかったです。







本日、毎年恒例の三間町納涼祭が開催されました。この納涼祭に関わる方々が、暑い中連日準備されていた姿には頭が下がります。
三間中からも19名の生徒たちが「練り踊り」に参加しました。『三間中祭り盛り上げ隊』としての勇姿、とても頼もしかったです。参加してくれた皆さん、ありがとう!












県総体や四国総体、硬式野球などでの活躍をたたえる横断幕が完成しました!

今日は久しぶりに雨が降りました。恵みの雨ですね。
本日は美術部の部活動の様子を紹介します。自分たちがモデルとなり、墨でクロッキーをしました。部長さんが残り時間を伝えながら、皆集中し、慣れた手つきで描いていました。このように基本的な技術を日々繰り返し練習しながら、各種コンクールに向けての作品制作に取り組んでいます。








吹奏楽部が、8月2日(土)に行われた『第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会・中学生B部門』に出場しました。結果は「銅賞」でした。演奏前のチューニングの様子などを拝見したとき、みんなの息・呼吸が合っている姿から、このコンクールのためにがんばってきた練習過程が創造できました。指導員のNさんも「すばらしい!」と何度も褒めてくださっていました。顧問の先生の指揮をしている表情も素敵で、チーム三間中!を発揮したステキな演奏でした。
※演奏中の写真撮影ができないため、演奏後の外での写真のみになります。













県総体と四国総体に出場したすべての部の写真をUPしました。
団体と個人で分けてUPしていたものは、見やすくするために、部ごとに1つにまとめています。
【男子】出場5人(50kg級2人、60kg級1人、66kg級2人)
50kg級
準決勝で、なんと!三間中同士の対戦となり、延長まで戦い抜きました。運命の決勝戦。こちらも延長の末、愛媛・久米中の選手に敗れましたが、よく頑張りました。ベスト4に三間中から2人、快挙です!
【女子】出場1人(57kg級)
57kg級
こちらもなんと決勝進出!惜しくも敗れ2位でした。まだ1年生なので、これからが楽しみです!
まずは、四国総体に出場した6名の選手に、大きな拍手を送りたいと思います。四国総体の会場は熱気に包まれ、どの選手にも大きな声援が送られました。選手たちが技をかけるたびに、応援の声が会場に響き渡り、大いに盛り上がりました。3年生の背中を見て、これから1、2年生たちが、再び大きな舞台を目指して精進していくことでしょう。保護者の皆さん、大声援ありがとうございました。
写真(詳細)は後日掲載致します。






















PTA総会やPTA役員会でお知らせしましたが、来年度から体操服が新しくなります。現在、業者と打ち合わせしております。デザイン等が、ある程度決まれば、9月1日に生徒にアンケートをとる予定です。
軽い・乾きやすい・透けにくい・・・がメリットになります。
基本的なデザインも現代的でかっこいいです!
体操服候補の写真を生徒たちにはロイロノートで紹介しています。
県総体の結果を載せている日のところに、写真を追加していきます。
本日は陸上競技と軟式野球の写真を追加しています。なお、軟式野球は、三間中から出場した選手はいませんでしたので、電光掲示板の試合結果の写真のみとなっております。御了承ください。