2月17日(月)
今日から学年末テストに向け部活動が中止となりました。放課後は補充学習に参加し、分からない問題に懸命に取り組む姿が見られました。
今日は、土曜日の活動の様子を紹介します。日曜日は多くの部が休養日となっていましたが、土曜日はたくさんの部が活動していました。
卓球部は、愛媛県小中学年別卓球大会宇和島支部予選に参加しました。女子は出場4選手でベスト4を独占、推薦出場の選手とあわせて部員5人全員が県大会に進みます。男子も大活躍、2年生の部で1、2位、1年の部で1位、3位に入賞したのを始め、10人が県大会への出場権を獲得しました。
バスケットボール部男子は高知県に出かけ梼原中と練習試合、剣道部は南予六十路会の先生方6人においでいただき稽古をつけていただきました。ともに、充実し、成果の残った1日を過ごしました。
テニス部、文化部の練習風景とあわせて紹介します。



2月16日(日)
本日午後、城北中学校にて市内の中学校生徒会が一堂に会して生徒会交流会を持ちました。本校からも、生徒会長、副会長の2名が参加し、積極的に交流を図りました。今回は、来年度5月に実施するライフキャリアスタートセッションU15について話し合い、役割分担などを行いました。

2月15日(土)
パフィオ宇和島で行われた宇和島学校自慢CM大賞審査会において、中学校の部で見事グランプリを射止めました。昨年、無冠に終わってからグランプリを目指して工夫を重ねて来ました。今回は各学級で予選を行い、文化祭で最優秀をとった3年生の作品「大好きが集まる町!三間」で勝負しました。3年生はもちろん、作品制作に携わった全校生徒の力の結晶です。おめでとうございます。



2月14日(金)
各学年各教科で、10分間集中テストを実施しています。既習事項の定着を確認しています。今日は3年生英語の様子を紹介します。タブレットを使って筆記やリスニングに臨みました。

2月13日(木)
本日午後、来年度三間中に入学する6年生対象に入学説明会をもちました。生徒会本部役員による楽しい学校紹介の後、生徒指導主事よりルール等の説明がありました。その後、授業見学や部活動見学を行いました。また、学用品販売もあわせて実施し、体操服やシューズ、来年度から新しくなる制服のサイズ合わせを行いました。
入学するにあたって不安が解消されていたら幸いです。皆さんの入学を心待ちにしています。一緒に温かな三間中を作っていきましょう。



2月12日(水)
休み明けの1日、雨となりましたが落ち着いて過ごせました。水曜日でしたが、部活動を実施しました。元気に活動していました。
4時間目終了後、ミニ集会を開き、生徒会から要望のあった校則について変更点を確認し合いました。これからも決まりを守って生活していきましょう。
大きな変更点は下の通りです。
髪型 男子、女子という区別をなくす。
長くなるとくくる。目にかからないようにする。
靴 白を基調とした運動に適した靴 → 運動に適した靴

2月11日(火)
祝日で学校は休みですが、部活動に一生懸命取り組む姿が見られました。卓球部男子は西条市で行われたアクアカップに出場し、シングルス、ダブルスともに3位入賞と活躍しました。バスケットボール部男子は市内の学校と練習試合を行いました。試合内容もよく手応えを感じるものとなりました。吹奏楽部は、宇和島東高校との合同練習でした。2回目となり、少しずつ息も合ってきました。3月20日に行われるジョイントコンサートが楽しみです。



2月10日(月)
休みに挟まれた1日、気温は相変わらず低いものの元気に生活する様子が見られました。
放課後には、三間社協の4人の方々が学校を訪れ、卒業する3年生にポストカードがプレゼントされました。生徒会本部役員が代表して受け取りました。このプレゼントは三間の風景を忘れないでほしいとの願いから毎年送られています。今年度は、三間中の教室からの風景、毛利屋敷の吊るし柿、三間イルミネーション、美沼の田園風景、二名地区を走る予土線ホビートレインの五枚組となっています。いつまでもこの美しい景色を胸に留め、新生活を頑張ってほしいと願っています。

2月9日(日)
朝の温度は低かったものの、日中は日が差し、元気に活動する姿が見られました。テニス部は伊予銀カップU-14に参加しました。勝利にはなかなか手が届きませんでしたが、よい経験が積めました。
森信先生の愛媛マラソンの様子とあわせて紹介します。自己ベストに3秒届かなかったものの3時間36分51秒と目標タイムに近い記録で完走しました。お疲れ様でした。


