6月27日(木)
本日、落語教育家、楽亭じゅげむさんにおいでいただき、3、4校時2年生を対象に教科「笑い」の授業を行っていただきました。人を傷つけない笑いをテーマに、相手を否定しないでその場を笑いで切り抜ける言葉の変換について、落語思考を使って考えました。生徒はじゅげむさんのお人柄と落語の魅力に引き込まれ、笑顔があふれ、心地よい時間を過ごしました。今後「ええやん」の精神が広まっていくことと思います。じゅげむさん、ありがとうございました。
この事業は、7月4日(木)と2学期に第2回、第3回を予定しています。来週の授業がとても楽しみです。




6月26日(水)
毎日、梅雨らしい天気で雨となっています。教室にはてるてる坊主が。また七夕飾りも登場しています。今日で期末テストも終わり、3時間目には早速テストが返却されたクラスもありました。返されたテストの結果に一喜一憂する様子が見られました。間違えた問題はきちんと解決しておきましょう。



6月25日(火)
期末テスト2日目です。午前中、集中してテストに挑んでいました。
今日は、日曜日に行われたテニスと剣道の大会結果をお知らせします。
テニス部は、第26回小・中学生テニス選手権夏季大会(B部門)に男女5人ずつが出場しました。女子1名が3位に入賞し、A クラスに上がりました。
また、剣道部は第56回ナカフード杯愛媛県少年剣道大会に参加し男女ともに3位でした。県総体に向け、いい勉強になりました。





6月24日(月)
本日、期末テスト初日でした。1年生にとっては中学生活最初の定期テストとなりました。どの学年の生徒も時間いっぱい真剣に問題に向かっていました。
テストは明日、明後日と3日間実施されます。





6月23日(日)
32℃まで上がり大変蒸し暑い1日でした。明日から期末テストが始まります。今日はしっかり学習できましたか。
金曜日の昼休みに、1年生有志が用務員の薬師寺よし先生と花植えを行いました。おかげ様でテニスコートのフェンス沿いが色鮮やかになりました。ありがとうございました。



6月22日(土)
テスト直前、部活動のない土曜日です。あいにくの天気で雨が降り続いています。こういう時こそ計画的に学習し、充実した1日としましょう。
今日は先週の活動から、学年委員の取組を紹介します。授業時のあいさつ評価や登校時のあいさつ運動など元気な学校を目指して活動しています。


6月20日(木)
今週月曜日から期末テストに向けて放課後の部活動も中止となり、より一層、学習に力を注いでいます。放課後は、毎日、補充学習が1時間実施され大勢の生徒が学校で自主的に学習しています。来週から始まるテストでこの努力が結果として表れるますように。



6月19日(水)
本日6時間目に、生徒会主催による勉強会Mgrowp(三間のMにgroupとgrowをかけた造語)を開催しました。勉強会の在り方について生徒総会で出た意見を生徒会本部で検討し、アウトプットを大切に教え合う勉強会としました。問題を募集し、学年を越えたグループで和気あいあいと問題を解き合いました。優勝チームには自主ノート1日免除券が授与されました。




