11月4日(月)
文化祭の翌日、振替休日でしたがたくさんの部が活動していましたので紹介します。
剣道部は剣道会でスポレクに参加。3年女子が準優勝、3年男子がベスト8と活躍しました。
卓球部男子2年生は県新人前最後の練習試合に出かけました。西条の学校とよい試合が出来ました。女子と男子1年生は、終日、講習会に参加し、技術力を高めました。
バスケット部は国体で練習試合、県新人に出場する学校相手によく頑張りました。
テニス部、文化部の様子とあわせて紹介します。




11月3日(日)
本日、本校体育館、国民体育館で第58回文化祭が開催されました。温かな雰囲気の中で楽しい時間を過ごすことができました。三間中愛、学級愛をたくさん感じることのできた最高の一日でした。すばらしい文化祭をありがとう。
今日は、学年合唱コンクールの様子を紹介します。
合唱コンクールの結果
最優秀賞 3年(2連覇)
ハーモニー賞 2年
よく声が響いたで賞 1年






11月2日(土)
授業を2時間行った後、学年・全校合唱のリハーサル、文化祭準備を行いました。午後からは、各発表の通し練習を行い、明日の文化祭の準備が完了しました。
文化祭は3日(日)、8:30~本校体育館で開催します。ご家族、ご近所お誘い合わせいただき、ぜひご来場ください。練習・準備してきた発表・展示をご覧いただけますと幸いです。
なお、展示は国民体育館となっています。開会前の8:00~ご覧いただけます。



11月1日(金)
雨模様の一日ですが落ち着いて過ごしています。文化祭まで後少し。踏ん張り切りましょう。
昨日はハロウィン。カースティ先生も仮装して授業に臨んでいました。生徒も被り物をして楽しく授業に参加しています。


JR予土線圏域のそれぞれのエリアの高校生による「予土あす青春18プロジェクト」の一環として、かぼちゃをハロウィン仕様にデザインする企画に三間中生も参加しました。
作品は、二名駅近くの元宗地区に残るカッパ伝説にちなんだハロウィンアートかぼちゃとなっています。すてきな作品に仕上がりました。二名駅に設置していますので、ぜひご覧ください。


10月31日(木)
10月も最終日です。文化祭に向けて急ピッチで準備が進められています。昨日午後、全校アートの作成を行いましたので紹介します。今年のテーマは、人権委員会の発表に関連させて、「私が2年間、隠れて住むとしたらこんな部屋」です。どんな部屋を描き切ったのか楽しみです。展示は国民体育館を会場にしています。ぜひ、お立ちよりください。


10月30日(木)
11月5日(火)にタイピングコンテストを実施し、校内№1を決定します。昨日より、朝読書の時間、休み時間や昼休み等を使った練習も可となりました。早速、熱心に練習する姿が見られました。高得点での競い合いとなりそうです。しっかり練習に励みましょう。


10月29日(火)
文化祭に向けて忙しい日々が続いていますが、3連休明けの今日、技術・家庭科の前期のテストを実施しました。真剣な態度で試験に臨んでいました。学習の成果がしっかり出し切れていますように…。

10月28日(月)
今日は、文化祭前日準備の繰替えでお休み。3連休の最終日となりました。ゆっくり過ごせましたか。3連休中に陸上、駅伝の活躍をお伝えしましたが、ほかの部の活動の様子も紹介します。
剣道部は、文理杯争奪剣道大会で徳島に遠征しました。テニス部は津島プレーランドで行われた第26回秋季小・中学生テニス選手権Aクラスに参加しています。卓球部は、土曜日に宇和島市トップアスリート事業に参加し様々な技術を教えていただきました。また、日曜日には県新人戦前最後の練習試合に出かけています。




10月27日(日)
宇和島市駅伝競走大会が開かれました。夏休みからコツコツ練習してきた練習の成果を発揮し、男女ともに3位に入賞を果たしました。来月の県駅伝に向け、昨年度の順位を超せるよう走り込んで行きましょう。



