10月17日(木)
⑩ 班会議終了
この後10時30分に消灯となります。今日の疲れをしっかりとって最終日に備えましょう。
今日も1日お疲れ様でした。おやすみなさい。
⑨ 班長会 20:45
熱を出す子もおらず三日目を終えられそうです。疲れがみえ始めた生徒、乗り物酔いの様な症状がみられる生徒がいます。早めにぐっすり休みましょう。

⑧ ホテル到着 20:15
今日は、夕食を済ませてチェックイン。今から入浴となります。

⑦ 全員集合 19:30
時間内にみんながそろい、USJを後にしました。今日の宿舎に向かいます。

⑥ 園内にて
暗くなってきました。夕ごはんを食べる班も多くなりました。




⑤ 園内にて
入場者が多く、2時間程度の待ち時間ができています。






④ USJ到着 9:50
入場します。

③ ホテル出発 7:50
大阪に向かって出発しました。
食事やホテルでの集合時間もバッチリです。

② 朝食 6:30
健康観察も異常なく、みんな元気に朝食を食べています。



① 起床 6:00
修学旅行は、3日目となりました。本日は1日USJ となります。今日は気持ちよく晴れています。雨の心配もなく思う存分活動できそうです。
10月17日(木)
職場体験も3日目となりました。5日間の体験を通して、働くことのすばらしさや厳しさなどを実感し、望ましい職業観や勤労観を身に付けようとしています。今年もたくさんの地元の事業所の方に受け入れをしていただきました。地元の産業や地域の魅力を詳しく理解する機会にしたいと思います。
【 仕事に慣れる三日目 】





10月17日(木)
⑩ 解散 16:30
お疲れ様でした。この経験が明日からの学校生活で生かされますように。今日はゆっくり疲れをとってください。
⑨ 解団式 16:00
雨のため、車中で解団式となりました。

⑧ 大洲出発 15:30
2日間、お世話になりました。

⑦ 退所式


⑥ 集合写真
全ての活動を終えて最高の笑顔です。退所式をしたら学校に向けて帰ります。

⑤ スポーツクライミング 13:30
最後の研修になります。果敢に挑戦しています。すいすいと登り切る素晴らしい生徒もいます。


④ カヌー研修 9:00
天気にも恵まれ、気持ちよく挺を操っています。





③ 朝食 7:30

② 朝のつどい 7:00
朝の健康観察もすみ、元気に朝を迎えています。

① 起床 6:30
おはようございます。今日はカヌー、スポーツクライミングをしてから学校に帰って来ます。16:20には解散の予定です。元気に活動しましょう。
10月16日(水)
⑩ 消灯 22:30
今日も1日お疲れ様でした。たくさんの活動の疲れをしっかりとって明日に備えましょう。おやすみなさい。
⑨ キャンドルサービス 19:20


⑧ 夕食 17:30

⑦ 夕べのつどい
違う学校の生徒ともミニ交流を行いました。

⑥ 全班ゴール 16:20




⑤ ウォークラリー 13:30
午後からの活動は、ウォークラリー。元気に出発しました。途中、大洲城での1枚を紹介します。




④ 昼食 12:00
自分達で協力して作った料理は最高に美味しかったです。




③ 飯盒炊飯 11:00
火起こしからのカレーライス作りです。




② 入所式 10:40

① 出発式 9:45
一年生も全員揃って元気に出発しました。国立大洲青少年交流の家で1泊2日の日程で活動します。


10月16日(水)
⑬ 消灯 10:00
30分早めての消灯としました。今日の疲れをしっかりとって明日に備えましょう。おやすみなさい。
⑫ 部屋での様子











⑪ 今日の自主研修から





⑩ 夕食 18:40
今日も1日無事に終了しました。時間に余裕があったため、入浴を済ませてから夕食の生徒もたくさんいました。今日が誕生日の生徒がいてみんなでハッピーバースデーを歌いました。



⑨ ホテル到着 17:10
予定より早くホテルに到着しました。夕食までゆっくり過ごします。

⑧ 研修を終えて 16:20
各班、充実した1日を過ごしました。


⑦ 研修中 13:30
清水坂を下ってます。


⑥ 研修中 12:00
清水寺で出会った班です。

⑤ 研修中 11:00
伏見稲荷大社で出会った班です。

④ 京都駅着 9:30
それぞれの班がシルバーガイドさんとともに出発しました。


③ ホテル出発 7:55
時間前行動は常にバッチリ。余裕を持って動けています。

② 朝食 6:30
朝から食欲旺盛、何回もおかわりをしています。



① 起床 6:00
おはようございます。奈良は朝からどんより曇っています。京都も午前中雨の予報です。天気に負けず元気に活動しましょう。
10月16日(水)
職場体験学習の2日目です。この学習の目的は、【①コミュニケーション能力、忍耐力、適切な勤労観や職業観を育む。②地元で働くことの魅力を実感する。③保護者や企業等と連携して事業を実施し、「地域の子どもは地域で育てる」という気運の醸成を図る。】です。
【 仕事を覚える二日目 】
自分が何をすべきか少しずつ分かり始め、動きもよくなってきました。一生懸命、職場に慣れようとしています。






10月15日(火)
三年生は今日から5日間の日程で職場体験学習に臨みます。「職場体験学習」でしか学べないことがあります。ぜひ、自分が体験することから、自分の頭で考えることから、新しい発見を探していきましょう。「働くことって、こういうことなんだ」という一人一人の考えができるといいですね。
【 緊張の一日目 】
初めての出会い、慣れない仕事、緊張しながらも真剣に活動していました。






10月15日(火)
⑫ 消灯 22:30
明日に備えてゆっくり休んでいます。一日お疲れ様でした。おやすみなさい。
⑪ 部屋での様子



⑩ 班長会 20:30
各部屋で入浴を済ませ、ゆっくりくつろいでいます。班長会をもち、この後の過ごし方と明日の動きについて確認しました。

⑨ 夕食 18:00
全員元気に、夕食の席に着きました。豪華な料理を美味しくいただいています。たくさんの生徒がおかわりをしています。




⑧ ホテル着 17:00
無事に初日のホテルに到着しました。本校の貸切となっています。

⑦ 奈良公園発 16:40

⑥ 奈良公園 14:45
ガイドさんの説明を聞きながら、一時間半の奈良公園を満喫しました。柱の穴もほとんどの生徒が通り抜けました。







⑤ 一路本州へ 13:00
昼食を終え、クラス写真を撮りました。いざ奈良に向け出発です。



④ 昼食 12:00
ハイウェイオアシスで昼食です。おかわりをする生徒もいます。



③ 吉野川SA 10:10
トイレ休憩を済ませ、昼食会場となるハイウェイオアシスに向けて出発しました。バスの中でレクリエーションを楽しみながら旅を続けています。
② 伊予灘SA 8:40
最初のトイレ休憩を伊予灘SAでとりました。予定通りの運行です。

① 出発式 7:20
旅行団、全員揃って元気に出発しました。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。気を付けて行って来ます。


10月14日(月)
三連休の最終日でした。充実した休みとなったでしょうか。明日から、二年生修学旅行、三年生職場体験となります。準備を早めに済ませ、明日に備えてゆっくり休んでください。
今日は、昨日行われた全南予新人陸上大会に本校男子生徒一名が出場し、素晴らしい活躍を見せましたので紹介します。
また、本日、柔道部が愛媛スポーツ・レクリエーション祭2024の柔道競技に出場し、2階級を制するなど見事な成績を収めましたので紹介します。
2年1500m 1位 4分28秒66

柔道男子団体 C組 3位
柔道男子個人
50㎏級 1位 3位
60㎏級 1位 3位
66㎏級 3位
73㎏級 3位
