JICAグローカルプログラム
2024年7月17日 23時40分7月17日(水)
本日午後3年生で、JICAグローカルプログラムを実施しました。これで全学年で実施できたことになります。
海外青年協力隊の派遣が決まっている3人においでいただき、講話を聞いた後、グループに和分かれて懇談を持ちました。積極的に会話するなど、有意義な時間となりました。
7月17日(水)
本日午後3年生で、JICAグローカルプログラムを実施しました。これで全学年で実施できたことになります。
海外青年協力隊の派遣が決まっている3人においでいただき、講話を聞いた後、グループに和分かれて懇談を持ちました。積極的に会話するなど、有意義な時間となりました。
7月16日(火)
3連休明けの1日でした。1学期も残りわずか。元気に学校生活を送る様子が見られました。
今日は1年生が初めてのスピーキングテストに挑戦していますので紹介します。カースティー先生に自己紹介をする内容でしたが、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
3連休最終日の昨日、吹奏楽部がコンクールに向けて練習に励んでいましたのであわせて紹介します。
7月15日(月)
3連休の最終日でした。充実して過ごせましたか。1学期の学校生活も残りわずか。体調に気を付け、充実した4日間としましょう。
今日は、先週11日(木)と12日(金)の午後、健康講座を開きましたので紹介します。初日は市立病院副院長、大木元明義先生生に活習慣病予防等の授業をしていただきました。2日目は、宇和島市病院事業管理者の梶原伸介先生をお招きし「がんの正しい知識を学ぼう」と講演をいただきました。今の現状や課題がよくわかり、健康な生活を送るためにはどう過ごせばよいかを考えるよい機会となりました。
7月14日(日)
他の競技より一足早く、水泳競技は県総体が行われました。本校から50m自由形に1名の選手が参加しました。前日の出発・宿舎での様子、前々日の激励会の様子とあわせて紹介します。
女子50m自由形 予選2組 7位31.91秒
7月13日(土)
本日、剣道部が檮原中学校招待剣道交流大会に出場し、女子が優勝、男子が準優勝を収めました。県総体まで後10日、仕上げは順調です。
県総体を控えた卓球部、野球部と文化部の活動風景もあわせて紹介します。
7月12日(金)
毎学期ごとに英語科が行っているスピーキングテストを紹介します。今回のテーマは将来の夢です。1学期に2回のプレゼンテーションを経験していますが、スピーキングテストはプレゼンテーションと違って、質問をしたり、カースティ先生からの質問に答えたりと、即興の英会話力が求められます。楽しんで取り組んでいる2年生の様子を紹介します。
7月11日(木)
午前中は時折激しく降るなるなど、雨の1日となりました。足元の悪い中での懇談会に御来校いただきありがとうございました。
昨日の1年B組に続き、本日は1年A組の家庭科の調理実習の様子を紹介します。豚の生姜焼き、おいしくできたでしょうか。顔を見ればわかりますね。家庭でもぜひ挑戦してください。
7月10日(水)
今日から3日間の日程で懇談会となっています。保護者の皆様、暑い中ですがよろしくお願いします。本日は部活動休養日で15:00一斉下校となります。帰宅後の時間を有効活用しましょう。
昨日、1年B組で調理実習を行いました。豚のしょうが焼きに挑戦しています。キャベツの千切りに苦戦しながらもおいしく出来上がりました。
7月9日(火)
本日体育祭に関する集会を開き、体育祭のブロックが決定しました。また、種目説明会の後、出場種目や係も決まりました。種目決定では3年生が1年生にアドバイスする姿も見られました。今年の体育祭は例年より1週遅い9月15日(日)です。3年生を中心に、活気と熱のこもった盛り上がった体育祭となることでしょう。お楽しみに。写真で結団式の様子を紹介します。
赤団:3A 2B 1B
青団:3B 2A 1A
7月8日(月)
一年生の国語の時間、「話の構成を工夫しよう」の単元でスピーチをしています。スピーチのあとはお互いに意見交換を行いました。最後に自主的に拍手が起こっていて、とてもよい雰囲気です。