3月13日(木)
昨日午後、1、2年生が複業先生の事業を使って、じゅげむさんに再度、授業をしていただきました。2年生は4回目、1年生は2回目の授業となりました。これまでの学習の総まとめということで、最近の失敗を出し合い、落語的思考を用いて人を傷付けない言葉かけに挑戦しました。とっても素敵な「人を傷付けない笑い」がたくさん生まれました。「ええやん!」精神が確実に三間中に根付いてきています。
じゅげむさん、スペインの地から朝5時の時間帯での授業をありがとうございました。また来年度もすてきな授業をお願いいたします。


3月12日(水)
3年生とのお別れ企画、第2弾。本日は生徒会本部が企画運営して、3年生を送る会を持ちました。全校を学年ごちゃまぜの12の班に分け、レクリエーションやクイズで楽しみました。また、3年間の思い出のスライドショーが流れ、3年間の生活を懐かしみました。在校生より、3年生一人一人に記念品のペンが渡されました。3年生からは、1・2年生に向けて励ましのメッセージとともに、のりのりのダンスが贈られました。
三間中らしく全校生徒が和気あいあいと一つになって、温かな時間を過ごしました。この温かい雰囲気の学校を作りだしてくれた3年生の皆さんに感謝いたします。きっと1・2年生がこの伝統をしっかり継承してくれることでしょう。


3月11日(火)
本日、体育委員会が企画運営して全校クラスマッチを行いました。種目はドッジボールでした。楽しそうに活動し、いたるところで最高の笑顔が見られました。最後は3年生同士の決勝戦となり大いに盛り上がりました。各学級が団結し、絆を深めました。




3月10日(月)
週初め、元気に活動する姿が見られました。3年生は今日から午前中のみの生活となります。3年生と過ごせる時間もあとわずか。つながりを大切に絆を深めていきましょう。
今日は、吹奏楽部の練習の様子を紹介します。20日(木)に行われるジョイントコンサートに向け、日曜日は宇和島東高校での合同練習に参加しました。土日返上で練習にも熱が入っています。高校生と一緒に演奏できるよい機会です。残り時間はわずかですがしっかり仕上げていきましょう。




3月9日(日)
良い天気でした。充実した休日を過ごせましたか。
今日は、先週の1年生の社会科の様子を紹介します。1年生は地理で、地域調査の仕方を学習しました。学校の屋上に行ったり、タブレットでデジタルマップを活用したりと積極的に学習しました。



3月8日(土)
たくさんの部が活動しました。バスケットボール部男女と文化部が三年生とのお別れ会をもちましたので紹介します。




3月7日(金)
昨日、今日と県立高校の一般入試が行われました。学校で生活した三年生は、午前中、清掃やレクリエーションをして過ごしました。入試を終えてホッとしてるようすとあわせて紹介します。



3月6日(木)
今日、明日と県立高校の一般入試となっています。全員元気に受検し、初日を終えています。明日は面接があります。練習の成果を発揮し、落ち着いて臨んでください。吉報が届くことを心待ちにしています。
3年生が午前中で下校し、1・2年生だけの生活が増えてきます。しっかり三間中の伝統を守り発展させてもらいたいものです。生徒集会をもちました。校長先生のお話の後、きまりに関する話し合いをし、活発に意見交換がされました。





3月5日(水)
小雨も降る中ではありましたが登校指導を行いました。PTA校外指導部の方と行うのは今年度最後となりました。
登校のマナーやあいさつがしっかりできている生徒がたくさんいました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。



3月4日(火)
進路の決定した3年生が、部活動に参加しています。自身の練習はもちろん、後輩の指導にあたってもらっています。
運動部は高校に入学したらすぐに総体の予選があります。しっかり引退前の状態に戻して、入学後から活躍してほしいと願っています。


