吹奏楽部の活動の様子
2024年9月7日 23時30分9月7日(土)
三連休の初日。たくさんの部活動が大会や練習試合に励みました。
吹奏楽部は、宇和島市内で行なっている一般吹奏楽団の、宇和島ウインドオーケストラの方々と9月22日に行われる敬老イベントに向けた合同練習でした。明日も同様に活動します。
9月7日(土)
三連休の初日。たくさんの部活動が大会や練習試合に励みました。
吹奏楽部は、宇和島市内で行なっている一般吹奏楽団の、宇和島ウインドオーケストラの方々と9月22日に行われる敬老イベントに向けた合同練習でした。明日も同様に活動します。
9月6日(金)
連日の酷暑の中、体育祭練習に集中する毎日です。
その中で、毎日の活動を地道に行い学校を支えてくれているのが生徒会の委員の皆さんです。今日は、人権・環境委員の朝の活動、自治委員、衛生委員の活動の様子を紹介します。
9月5日(木)
体育祭に向けて学年練習や各種種目の練習が入ってきました。それぞれが暑い中でも一生懸命に取り組んでいます。
体育祭は15日(日)8:45~となっています。たくさんのご来場をお待ちしています。
9月4日(水)
本日から体育祭練習も本格化です。3、4時間目が学年練習、5時間目に全校練習、6時間目に応援練習(含む係会)と体育祭練習が一日の大半を占めました。まだまだ暑い中ですが、きびきびと一生懸命に取り組もうとする姿が見られました。よく頑張っています。
9月3日(火)
昨日、今日の二日間で診断テストを実施しました。落ち着い学校生活となっており、よい2学期のスタートが切れています。
生徒は、昨日2教科、本日3教科のテストに一生懸命に取り組んでいました。夏休みの勉強の成果が表れることを願っています。
9月2日(火)
2学期がスタートしました。始業式では各学年の代表者が夏休みの反省と2学期の抱負を堂々と発表しました。夏休みの充実ぶりを感じとることができました。元気ながらも落ち着いた2学期初日でした。始業式と賞状伝達の様子を紹介します。
あわせて温かく生徒を迎える学年黒板や学級黒板の力作も紹介します。
9月1日(日)
夏休みの最終日、卓球部、剣道部、バスケットボール部が大会に参加しました。
卓球部は8月31日、9月1日と全日本卓球選手権大会に男子9名、女子5名が参加し、男子ダブルスにおいて見事3位に入賞しました。
剣道部は八幡浜大会に参加し、女子Bチームがベスト4に入賞しました。
バスケットボール部男子はウィンターカップ南予予選に参加、初戦の内子戦を89-37で勝利し7日(土)の対城北戦に臨みます。
8月31日(土)
夏休み最後の休日です。朝方は警報が残っていましたが、充実した週末となったでしょうか。
今日は、体育祭のパネル制作3日目の様子を紹介します。順調に進んでいます。台風の影響で4日目、5日目の活動がなくなりましたが、焦らず素敵な作品に仕上げてください。当日のお披露目を楽しみにしています。
8月30日(金)
本日も台風の影響ですべての学校活動を中止しました。家庭でゆっくり過ごせたでしょうか。
今日は、26日(月)に宇和島市中央公民館で行われたワークショップに本校から2名の生徒が参加しましたので紹介します。地元の企業、中高生、自治体が参集し、地域の課題について考えあいました。
8月29日(木)
台風の影響で学校の活動はすべて中止になりました。家庭で計画的に学習できたでしょうか。
8月24日(土)、MIMA森プロジェクト主催による「みま里山クウカン実験・2024SUMMERクリエィティブキャンプ」に3年生2人が参加したのでその時の様子を紹介します。
午前中は体験型ボランティアとして、竹作品を作りました。午後からは「JR予土線✕関係人口の可能性」と題してディスカッションを行いました。
この様子は本日付愛媛新聞でも詳しく紹介されています。