臨時休校
2025年2月5日 23時50分2月5日(水)
大雪警報のため臨時休校でした。
警報発令の中、私立高校2校の受験に4名が挑みました。よい結果が訪れる事をお祈りしています。
2月5日(水)
大雪警報のため臨時休校でした。
警報発令の中、私立高校2校の受験に4名が挑みました。よい結果が訪れる事をお祈りしています。
2月4日(木)
雪が断続的に降り続き、寒い1日でしたが、どの学級も落ち着いて過ごす様子が見られました。今日は、2年B組の道徳の授業の様子を紹介します。座席をコの字型に配置し、話合い活動や練合いをたくさん行っていました。
昼休みに雪で楽しそうに生徒と遊ぶ先生の様子もあわせて紹介します。
2月3日(月)
立春の日の今日、2年生が少年の日の記念行事を持ちました。3・4校時は学年レクリエーションを行い、生徒実行委員が主体となって和気あいあいと体を動かして絆を深めました。午後は、体育館にて決意発表会を行いました。たくさんの保護者に見守られる中、一人一人がしっかりと決意を発表しました。有言実行、言葉にしたことが実現できるようこれからも頑張っていきましょう。
2月2日(日)
美沼の里マラソン大会が中止となり、ゆっくりと過ごせた人も多かったのではないでしょうか。
今日は、昨日今治で開催されたソロコンテストに本校吹奏楽部2年生が参加しましたので紹介します。本番の演奏では十分に力を出し切り、銅賞を受賞しました。見つかった課題を今後の活動に生かしていきましょう。
2月1日(土)
2月がスタートしました。たくさんの部活動が元気に活動しています。
剣道部は第46回双海剣道大会に参加しました。中学生男子の部、女子の部でそれぞれベスト8に1名ずつが入賞しました。
バスケットボール部女子は重信ツインドームで行われた県リーグに参戦しています。なかなか勝利に手が届きませんが、トップレベルとの試合でよい経験が積めています。
1月31日(金)
1月も最終日。今日は特色入試にたくさんの3年生が挑んでいます。
生徒玄関には、3年生の受験に向けて1、2年生からの応援メッセージが飾られていますので紹介します。また、お接待学習のお礼の掲示板と薬師寺用務員さんに生けて頂いた黄梅の様子とあわせて紹介します。
1月30日(木)
来月3日(月)の立春の日に、2年生を対象に少年の日記念行事を持ちます。式典に向け着々と準備を進めています。式典では、学年合唱の披露、一人ずつ決意の漢字発表を行います。ぜひご来校ください。
1月29日(水)
今日は水曜日で部活動休養日でした。生徒会長選挙の公約でもあった、生徒会主催の勉強会「mimaタイム」の第1回目が行われました。これは、部活動休養日の放課後に自主勉強ができるように教室を開放し、仲間と教え合うことで、学校全体で学習に対する意欲の底上げを図ろうとしています。また、友達にアウトプットすることを通して学力の定着も狙っています。今後、実施して見えた課題を修正しながら、更にすてきな取組としていきましょう。
1月28日(火)
2年生の家庭科で、保育の学習をおこなっています。今日は新生児人形を抱っこしました。ぎこちなさはあるものの、温かい眼差しで赤ちゃんを抱いています。
1月27日(月)
週初め、感染状況も落ち着き、元気に学校生活を送っています。
昨日は、卓球部の活躍をお知らせしましたが、日曜日はほかにもたくさんの部活動が活動していましたので紹介します。
柔道部は、第35回中学校柔道三隅大会に愛媛県選抜メンバーとして男子1名が参加しました。団体ではBチームで3位入賞、個人では50㎏級で見事優勝に輝きました。おめでとうございます。
また、剣道部は県少年剣道選手権大会に出場し、男子個人戦でベスト4に1名、ベスト8に1名が入賞しました。あわせて優秀選手賞の表彰があり、3年生女子2名が受賞しました。おめでとうございます。
男子バスケットボール部はカンコーカップでこの土日に4試合を戦い抜きました。勝利には遠かったものの課題の見つかり充実した二日間でした。
1日に本番を迎える吹奏楽部ソロコンテストに向け、伴奏とのあわせも3回目となっています。全国目指して残り1週間、最後の仕上げに取組んでください。