11月10日(金)
昨日に引き続き、総合的な学習の時間の取組を紹介します。1年生は、 テーマ「ふるさと(文化・歴史・人物)について調べよう」の下、活力と魅力にあふれるふるさとづくりを目指して、三間町の自然・文化の調査を行ったり、龍光寺、仏木寺に出掛けてのお接待学習を行ったりしています。また2年生は、テーマ「ふるさとの福祉について学ぼう」の下、思いやりにあふれるふるさとづくりを目指して、福祉についての調べ学習や介護体験学習を行っています。
今日は、2年生の福祉体験講座、第1回の様子から紹介します。



11月9日(木)
本校では、総合的な学習の時間を通して、生徒が「地域の中で体験」し、地域へどう関わっていくかを考え、それを「地域のために生かす」ことによって、自分の夢を力に「生き方を考える」態度を培うことを目標に学習に取り組んでいます。
今日と明日は1年生と2年生の総合的な学習の時間の活動を紹介します。
今週、一年生はお接待学習に向けて本格的に動き出しました。マップ班、苔玉班、ティッシュケース班の3班に別れて制作活動を進めています。



11月8日(水)
4年ぶりに標題の音楽会が三間コスモスホールで開催(10:00~12:00)され、本校から3年生とブラスバンド部が出演し、第1部、第2部のトリを務めました。
第1部では、3年生が文化祭でも披露した「空も飛べるはず」を迫力ある声で熱唱しました。また第2部では、ブラスバンド部が圧巻の「新時代」「残響参歌」の演奏で観客を魅了しました。
全体合唱の指揮、演奏を始め、進行、受付、楽器準備などの仕事も中学生が受け持ち、会の運営に協力しました。ありがとうございました。





11月7日(火)
文化祭が終わり、3連休明けの一日、3年生が実力テストに挑みました。今日は国語、理科、社会、一日空けて明後日に数学、英語を受けます。大きな行事を見事にやり遂げた3年生です。これからの進路の実現に向けても頑張っていきましょう。
3年生は明日、三間中学校代表として音楽発表会で歌声を披露することになっています。中学生のすごさを見せてください。楽しみにしています。


11月6日(月)
文化祭の繰替の関係で今日が三連休の最終日、明日に備えて計画的に活動しましょう。
今日は、昨日に引き続き文化祭の様子を紹介します。有志の部を中心に後半部分を紹介します。
この文化祭に向け企画・運営など中心となって活動してくれた3年生の皆さんお疲れ様でした。たいへんよい文化祭でした。ありがとう。









11月5日(日)
明日が文化祭の繰替休業になるので、今日は三連休の中日に。部活動も休みのところが多いようです。三連休明け、三年生は実力テストになります。計画的に学習をしましょう。
今日、明日で文化祭の様子を紹介します。










11月4日(土)
本日、県新人体育大会の陸上競技の部が愛媛県総合公園陸上競技場で行われ、本校から一年生男女二名が出場しました。もう少し上を狙えたと、悔いの残る試合となりましたが、次の大会に向け練習を重ねていきましょう。
1年女子100m 14.38秒
※予選8位 決勝進出ならず
1年男子1500m 4分54秒59(自己ベスト)
※タイムレース総合12位



11月3日(金)
本日、8:30~11:30の日程で三間中学校体育館にて第57回文化祭を開催いたします。生徒たちはこの日のために時間をかけて準備してまいりました。ぜひ御来校いただき、生徒の活動の様子を御覧ください。
当日の様子は4日~6日の三間中日記で紹介します。
文化祭プログラムはこちらから→第57回文化祭プログラム.pdf
※当日の流れ(最新版)はこちらから→文化祭当日の流れ.pdf
文化祭テーマ「楽しめ!! 今しかできない青春を」

※ 昨日の練習・リハーサルの様子から



ご来場お待ちしています。

朝の歌練習の様子
11月2日(木)
本日、3校時目に賞状伝達と県新人体育大会、県中学駅伝競走大会の激励会を行いました。
賞状伝達では、文化面・スポーツ面の両面でたくさんの表彰が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございました。皆さんの努力する姿がよき見本となって、三間中にエネルギーが満ち、活気ある三間中へと進化していきましょう。
激励会では各部が決意表明を行いました。県大会まで残された時間は短いですが、有言実行となるよう、県で勝つための努力を積み重ねて行きましょう。選手の皆さんの健闘をお祈りしています。




