1月18日(木)
心配していた雨も今のところ落ちてくることなく暖かな一日となっています。
来月2月2日(金)10:30~、2年生が少年の日の記念行事を持ちます。午前中の集会では、「私の選んだ漢字」を披露し、決意のメッセージを発表します。先日、毛筆にて「決意の漢字」を色紙に作成しましたので、その様子を紹介します。当日の集会は体育館で行います。たくさんの方々に御来校いただき、生徒の様子を御覧ください。また、午後からはゴミ拾いのボランティアをしながら町内ウォークラリーを計画しています。

1月17日(水)
朝は0℃まで冷え込みましたが、日中は晴れ渡って今日も日差しが心地よい天気となりました。今日は部活動休養日となっており、この後一斉下校となります。安全に気をつけて下校し、帰宅後の時間を有意義に過ごしましょう。
今日も土日の活動から紹介します。14日(日)に道の駅みまで令和6年能登半島地震募金活動ボランティアに4名の生徒が参加し、熱心に呼び掛けを行いました。この活動は21日(日)にも第2回目の活動を予定しております。また、生徒会の呼びかけで各学級でも募金活動を行っています。


1月16日(火)
気持ちのよい冬晴の一日となっています。本日は、私立高校入試、帝京高校学業推薦入試に7名の3年生が挑戦しました。よい結果が訪れますように…。
今日も土日の活動から紹介します。バスケットボール部男女が13日(土)に「えひめ中学生バスケットボール2023U15冬季リーグ」に参加しました。男子は宇和中学校、女子は保内中学校の体育館で、ともに2試合ずつ戦いました。勝利には手が届きませんでしたが、次につながるよい試合ができました。男子は27日(土)にもリーグ戦が予定されています。

ホームページで紹介した卓球部、吹奏楽部以外にも、この土日にはたくさんの生徒が活動していますので紹介していきます。
今日は、昨日県武道館で行われた愛媛県少年剣道選手権大会の入賞者を紹介します。
男子個人 ベスト4
女子個人 ベスト4 ベスト8

1月14日(日)
標記の大会が、松山市総合コミュニティセンターキャメリアホールで行われ、本校吹奏楽部が南予代表として打楽器三重奏を披露しました。一年生三人組ですが、落ち着いた演奏で大変感動しました。
結果は銀賞でした。よく頑張りました。
午前中の練習の様子とあわせて紹介します。




1月13日(土)
本日、宇和島市総合体育館で南予一円よりチームが終結し、県大会の出場をかけて標記の大会が行われました。男女とも予選リーグを1位で突破し、最終順位は男子2位、女子6位でともに県大会出場を決めました。
県大会は、今月28日(日)に県武道館で行われます。四国、全国を目指して頑張ってください。


1月12日(金)
本日放課後、第3回の英語検定が行われ、5級から2級の5つのカテゴリーに16名が挑戦しました。合格目指し、時間いっぱい真剣に臨んでいました。



1月11日(木)
3校時目に国体から活気のある声が…。のぞいて見ると3年生がバトミントンの授業を行っていました。男女関係なく和気あいあいとシングルス、ダブルスの試合を楽しんでいました。シャトルをうまく操り、時には格好よくスマッシュする姿に感心しました。受験のストレスを上手に発散しているようでした。


1月10日(水)
3学期2日目。午前中3時間は、3年生は実力テスト、1年生は標準テストに臨みました。
昨日の学活でいろいろな係を決めましたが、今日から新しい場所での清掃がスタートしました。担当の先生と範囲や方法を確認し、黙働を心掛けながら掃除を行っていました。
放課後は委員会活動を行いました。新委員長のリードのもと今月の目標や活動を話し合いました。日々の地道な活動を大切に積み重ねていきましょう。





1月9日(火)
冬休み中に事故もなく、生徒は元気に登校して3学期がスタートしました。始業式では各学年の代表者が冬休みの反省と3学期の決意を堂々と発表しました。式後には、新生徒役員の認証式・交代式、賞状伝達式を行いました。
早速午後から、3年生が最後の実力テストに真剣に取り組む姿が見られました。冬休みの成果が発揮できますように…。




