今週の学校生活から 3年租税教室
2023年12月9日 12時00分12月9日(土)
7日(木)の3校時目に3年生が租税教室を実施しました。三間支所税務課より岡崎さん、川崎さんにおいでいただき、クイズを交えながら楽しく、税にかんする学習を行っていただきました。税に関する知識も深まり、入試対策にもなりました。ありがとうございました。
12月9日(土)
7日(木)の3校時目に3年生が租税教室を実施しました。三間支所税務課より岡崎さん、川崎さんにおいでいただき、クイズを交えながら楽しく、税にかんする学習を行っていただきました。税に関する知識も深まり、入試対策にもなりました。ありがとうございました。
12月8日(金)
県内の中学2年生対象の標題の調査を、昨日と本日で実施しました。昨日は①国②社③理、本日は①数②英③質問紙の時間割で調査に臨みました。各教科40分間(質問紙20分)、EILSを活用したCBT方式で実施される調査に、生徒はタブレットをのぞみ込みながら時間一杯、真剣に挑戦していました。
12月7日(木)
明日の午後13:30からコスモスホールで開催される三間町人権あったかコンサートのリハーサルが放課後行われ、本校から人権委員三年生4人が参加しました。第1部の人権学習発表や第2部のコンサートでのお礼の言葉等で活躍する予定です。
明日は全校生徒が参加します。生徒発表はもちろん、コンサートも大変楽しみです。なお、入場制限はないのでお誘い合わせのうえご来場ください。
12月6日(水)
本日午前中、一年生が総合的な学習の時間の地域学習のまとめとして、仏木寺と龍光寺に出かけ、お接待学習を行いました。訪れたお遍路さんに、この日のために準備してきたしおり、マップ、苔玉、カバー付きティッシュペーパーを渡しながら交流を行いました。お遍路さんからお礼の言葉が何よりの宝物で寒空の下でしたが心が温まりました。
また、お遍路さんの訪れない時間には清掃活動を行い、たくさんの落ち葉を回収しました。
12月5日(火)
昨日が繰替休業日だったため、週明けの一日となりました。今週もたくさんの行事があります。積極的に活動しましょう。
来週12日(火)に第58代の生徒会長を決める投票があります。3人の生徒が立候補しています。朝は応援者とともに生徒玄関前に立ち、登校してきた生徒に投票を元気なあいさつとともに訴えていました。
12月4日(月)
昨日の参観日の繰替えで休業日です。充実した休日をお過ごしください。
昨日、中山池自然公園でイルミネーションの点灯式が行われました。トップバッターとして本校ブラスバンド部が出演し、たくさんの観衆の前で三曲を披露し式典に花を添えましたので紹介します。
また、本校生徒がボランティアで取り付けたイルミネーションも点灯し、見る人の心を温めてくれています。
12月3日(日)
本日、人権・同和教育参観日とし、各学級、学活の授業を公開しました。たくさんの方に御来校いただき、生徒の学習の様子を見ていただきました。
また、授業後には体育館で生徒、保護者、地域の方々が会して、三間町出身で国際地雷処理・地域復興支援の会代表の高山良二さんのお話を聞きました。現地のカンボジアとつなぐコーナーがあり、生徒はたくさんの質問を交わしました。「後から来る人たちのために」と題した大先輩のお話から行動することの大切さを学び、お話の内容を真剣に考えることができました。。
12月2日(土)
12月最初の休日、寒さに負けずたくさんの部活動が活動しました。
卓球部男女は西条市総合体育館で行われたいしづちOP に参加しました。600人の選手が集まり盛大な大会となりました。その中で、男子が団体でベスト8に入賞しました。
また、吹奏楽部は、明日のイルミネーションの点灯式に向けて練習をしました。三年生はこれで引退となります。最後の演奏をぜひ聴きにきてください。
他の部活動の様子も写真で紹介します。
12月1日(金)
師走の声にあわせるかのように寒さも厳しくなりました。体調管理には十分に気を付けましょう。今日は、各学級の給食の様子をお知らせします。しっかり食べて、寒さに負けない体をつくってほしいものです。三年生は給食を食べる回数もどんどん少なくなってきました。三間のおいしい給食に感謝しつつ、仲間と楽しく食してください。
11月30日(木)
本日午後、小学六年生とその保護者を対象に体験入学&説明会を開催しました。
まず、体育館で中学生活の流れやきまりの説明をしました。生徒会役員が学校行事の説明をしたり、服装のきまりの模範を見せたりと活躍しました。
今年度は授業見学に替えて、英語と理科の体験授業を実施しました。前田先生、酒井先生が楽しい授業を行いました。
授業後は、部活動見学を実施しました。中学生が丁寧に指導する姿がみられ、成長を感じました。