2月27日(火)
本日、宇和島市総合福祉センターで、宇和島市教育委員会褒賞伝達式ならびに宇和島市スポーツ協会表彰が行われました。本校から3名の生徒が受賞しましたので、その様子を紹介します。また、式典の終わりには本校3年生男子生徒が受賞者を代表してお礼の言葉を述べました。
日頃の努力の積み重ねがこの受賞につながったことと思います。これからも、宇和島市・愛媛県を代表する選手として全国の舞台で活躍されることを期待しています。受賞おめでとうございました。



2月26日(月)
2月も最終週になりました。本日放課後、委員会活動を行いました。美化活動の様子とあわせて紹介します。




2月25日(日)
木曜日放課後から3連休にかけて、3泊4日で宮崎遠征に出掛けていた剣道部が無事に帰校しました。遠征では、宮崎県中学生親善剣道錬成会に参加し、他県の強豪校にぶつかっていきました。来年度の総体を見据え、着実にレベルアップを図っています。四日間の遠征お疲れ様でした。


2月24日(土)
本日、三間コスモスホールで開催された「うわじま防災BOX」のボランティア活動に8名の生徒が参加しました。来場者への案内や説明のお手伝いを行うとともに、たくさんの防災グッズの勉強をすることができました。



2月23日(金)
本日、南予文化会館で第6回うわじま学校自慢CM大賞が開催され、本校から「OHENRO in Mima~お・も・て・な・し~」のタイトルで出品しました。CMの後にはステージ上で作品に対する思いや三間のよさを堂々と語る事ができました。残念ながら入賞はできませんでしたが、久しぶりのエントリーで存分によさをアピールできました。
作品については後日、紹介したいと思います。お楽しみに。


2月22日(木)
学年末テストの最終日です。本日も、各学年3教科のテストに臨みました。テスト後は6時間授業に戻り、放課後の部活動も再開されます。早速、テスト解答が行われる教科もあります。”鉄は熱いうちに打て”と言われます。テストの終わった今の気持ちを大切に、次のテストに生かせるよう、テスト解答や復習に真剣に取り組みましょう。
本日は、朝の会前の様子を紹介します。各自がテストに備えて集中して勉強しています。タブレットを上手に使って反復学習をしている生徒もかなりいました。


2月21日(水)
学年末テスト2日目。今日も3教科のテストに臨み、給食を食べたら3年生も含めて13:10には一斉下校となります。天気も悪いので気を付けて下校しましょう。
3年生の背面黒板に卒業までの授業日数がカウントダウンされています。今日の数字は後17日。しっかり絆を深めて、感動の卒業式を迎えましょう。1・2年生の今年度の残り授業数は22日。写真のようにカウントダウンカレンダーの飾られているクラスもあります。



2月20日(火)
今日から三日間の日程で学年末テストが始まりました。今日は各学年、3教科のテストに臨みます。テスト発表から10日間、努力した成果が実ることを楽しみにしています。学級担任からの温かい励ましメッセージを胸に、最後まであきらめず真剣に取り組んでいました。




2月19日(日)
明日から1・2年生は最後の定期テスト、学年末テストが始まります。テスト前の授業はとても大切です。出題に関していろいろなヒントが出されることも多いものです。また、テスト範囲まで進み、テストに向けて時間を作ってもらった教科もあります。どのクラスも真剣に学習に取り組んでいました。
また、3年生は「篆刻」の授業を行っていました。毎年恒例の単元で、この授業を見ると卒業が間近なことを感じてしまいます。素敵な作品ができたらまた紹介します。



2月18日(土)
日曜日の8:30~9:30の時間で、中学校体育館に業者においでいただき、新入生を対象に、制服の採寸やシューズ・体操服のサイズ合わせを行いました。1カ月半ほどすれば入学式となります。春はもうそこまで。新入生の皆さんの入学を心よりお待ちしています。
