新清掃配当、委員会活動スタート
2024年1月10日 16時20分1月10日(水)
3学期2日目。午前中3時間は、3年生は実力テスト、1年生は標準テストに臨みました。
昨日の学活でいろいろな係を決めましたが、今日から新しい場所での清掃がスタートしました。担当の先生と範囲や方法を確認し、黙働を心掛けながら掃除を行っていました。
放課後は委員会活動を行いました。新委員長のリードのもと今月の目標や活動を話し合いました。日々の地道な活動を大切に積み重ねていきましょう。
1月10日(水)
3学期2日目。午前中3時間は、3年生は実力テスト、1年生は標準テストに臨みました。
昨日の学活でいろいろな係を決めましたが、今日から新しい場所での清掃がスタートしました。担当の先生と範囲や方法を確認し、黙働を心掛けながら掃除を行っていました。
放課後は委員会活動を行いました。新委員長のリードのもと今月の目標や活動を話し合いました。日々の地道な活動を大切に積み重ねていきましょう。
1月9日(火)
冬休み中に事故もなく、生徒は元気に登校して3学期がスタートしました。始業式では各学年の代表者が冬休みの反省と3学期の決意を堂々と発表しました。式後には、新生徒役員の認証式・交代式、賞状伝達式を行いました。
早速午後から、3年生が最後の実力テストに真剣に取り組む姿が見られました。冬休みの成果が発揮できますように…。
1月8日(月)
冬休みの最終日、アンサンブルコンテスト県大会に向けて練習をしていましたので紹介します。県大会は1月14日(日)に松山市総合コミュニティセンターで開催されます。本校生徒は14:14の演奏開始予定です。南予代表として堂々と発表してください。
また、いよいよ明日から三学期が始まります。皆さんが元気に登校してくるのを楽しみに待ってます。教室の様子を少し紹介しておきます。
1月7日(日)
宇和島市総合体育館に県下一円と高知県四万十市から男女32チームずつが集まり、第25回南愛媛近県選抜中学卓球大会が行われました。男子Aチームが3位に入賞し、力のあるところを見せつけました。また、前日の練習会とあわせてたくさんの試合数をこなし、よい経験ができました。
男子A
予選リーグ3勝0敗 1位
決勝トーナメント準決勝敗退 3位
男子B
予選リーグ0勝3敗 4位 敗退
女子
予選リーグ2勝1敗 2位
決勝トーナメント 一回戦敗退
1月6日(土)
2泊3日で参加していた剣道部の高知遠征の最終日、ベスト4で有終の美を飾り、顧問の先生の誕生日に花を添えました。
1月5日(金)
昨日と本日、13時~15時で補充学習を実施しました。3年生は、受験に向けて意識の高まりが感じられました。また、1・2年生は宿題をやり終えようと頑張っていました。
明日から三連休になります。三連休が終われば三学期がスタートです。冬休み最後の休日を充実させてください。
1月4日(木)
2024年の学校活動がスタートしました。早速、剣道部は高知遠征に出発しました。午前中はたくさんの部活動が始動し、久しぶりの活動を楽しんでいました。
午後からは補充学習が行われ、熱心に勉強に取り組んでいました。補充学習は明日も行われます。明日のホームページでその様子を紹介します。
1月3日(水)
正月三が日も今日で終わり、明日から2024年の学校活動がスタートします。午前中は部活動が再開され、午後からは補充学習も行われます。
今日は年末のテニス部とバスケットボール部女子、剣道部の活動の様子です。最後の練習後は大掃除も行いました。
1月2日(火)
今日は、年末の27日、28日に今治市営体育館で行われた瀬戸内少年卓球大会の様子を紹介します。卓球部男女は大会前日に西条で練習試合を行い、2泊3日の遠征でした。遠征中は、朝倉ふれあい交流センターに宿泊し、自炊しながら大会に臨みました。
27日、個人戦
男子 四回戦敗退 2名
二回戦敗退 2名
一回戦敗退 3名
女子 三回戦敗退 2名
二回戦敗退 3名
一回戦敗退 1名
28日、団体戦
男子 予選リーグ2勝1敗
決勝トーナメント初戦敗退
女子 予選リーグ0勝3敗
下位トーナメント初戦敗退
1月1日(月)
明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いいたします。
三間認定子ども園との交流会のお礼の手紙を、12月25日(月)の終業式後に届けたので、その時の様子を紹介します。