2年生家庭科
2023年12月12日 14時40分12月12日(火)
来週21日(木)に2年生が三間認定こども園に出向き、園児との交流会を持ちます。昨日11日(月)の家庭科では、交流の一つである絵本の読み聞かせに向け練習をしました。園児が興味を持つように読み方や抑揚を工夫しながら、聞き取りやすい発声を心掛けました。
12月12日(火)
来週21日(木)に2年生が三間認定こども園に出向き、園児との交流会を持ちます。昨日11日(月)の家庭科では、交流の一つである絵本の読み聞かせに向け練習をしました。園児が興味を持つように読み方や抑揚を工夫しながら、聞き取りやすい発声を心掛けました。
12月11日(月)
12日(火)の6校時に生徒会長選挙が行われます。放課後に準備とリハーサルを行いましたので紹介します。投票箱は実際に支所から選挙で使っているものを借りてきて設置しました。選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。当日も、公正な選挙ができますようよろしくお願いいたします。
12月10日(日)
第45回鬼北剣道大会が、鬼北総合公園体育館で行われ、男子Aチームと女子混合チームが見事優勝を飾りました。個人でも、男子が1、2、3位を、女子が1位を獲得しました。
また、松山オープン中学生団体卓球大会が伊予市民体育館(土曜日:女子)と松山総合コミュニティセンター((日曜日:男子)で行われました。女子は予選リーグを2位となりましたが、選手が足りていないためオープン参加で練習試合に回りました。男子は予選リーグを突破したものの決勝トーナメント初戦で残念ながら敗退となりました。
柔道部は、津島町勤労者体育センターで行われた全南予少年柔道大会に参加し、男子個人一年生の部で2位、3位に入賞しました。
12月9日(土)
7日(木)の3校時目に3年生が租税教室を実施しました。三間支所税務課より岡崎さん、川崎さんにおいでいただき、クイズを交えながら楽しく、税にかんする学習を行っていただきました。税に関する知識も深まり、入試対策にもなりました。ありがとうございました。
12月8日(金)
県内の中学2年生対象の標題の調査を、昨日と本日で実施しました。昨日は①国②社③理、本日は①数②英③質問紙の時間割で調査に臨みました。各教科40分間(質問紙20分)、EILSを活用したCBT方式で実施される調査に、生徒はタブレットをのぞみ込みながら時間一杯、真剣に挑戦していました。
12月7日(木)
明日の午後13:30からコスモスホールで開催される三間町人権あったかコンサートのリハーサルが放課後行われ、本校から人権委員三年生4人が参加しました。第1部の人権学習発表や第2部のコンサートでのお礼の言葉等で活躍する予定です。
明日は全校生徒が参加します。生徒発表はもちろん、コンサートも大変楽しみです。なお、入場制限はないのでお誘い合わせのうえご来場ください。
12月6日(水)
本日午前中、一年生が総合的な学習の時間の地域学習のまとめとして、仏木寺と龍光寺に出かけ、お接待学習を行いました。訪れたお遍路さんに、この日のために準備してきたしおり、マップ、苔玉、カバー付きティッシュペーパーを渡しながら交流を行いました。お遍路さんからお礼の言葉が何よりの宝物で寒空の下でしたが心が温まりました。
また、お遍路さんの訪れない時間には清掃活動を行い、たくさんの落ち葉を回収しました。
12月5日(火)
昨日が繰替休業日だったため、週明けの一日となりました。今週もたくさんの行事があります。積極的に活動しましょう。
来週12日(火)に第58代の生徒会長を決める投票があります。3人の生徒が立候補しています。朝は応援者とともに生徒玄関前に立ち、登校してきた生徒に投票を元気なあいさつとともに訴えていました。
12月4日(月)
昨日の参観日の繰替えで休業日です。充実した休日をお過ごしください。
昨日、中山池自然公園でイルミネーションの点灯式が行われました。トップバッターとして本校ブラスバンド部が出演し、たくさんの観衆の前で三曲を披露し式典に花を添えましたので紹介します。
また、本校生徒がボランティアで取り付けたイルミネーションも点灯し、見る人の心を温めてくれています。
12月3日(日)
本日、人権・同和教育参観日とし、各学級、学活の授業を公開しました。たくさんの方に御来校いただき、生徒の学習の様子を見ていただきました。
また、授業後には体育館で生徒、保護者、地域の方々が会して、三間町出身で国際地雷処理・地域復興支援の会代表の高山良二さんのお話を聞きました。現地のカンボジアとつなぐコーナーがあり、生徒はたくさんの質問を交わしました。「後から来る人たちのために」と題した大先輩のお話から行動することの大切さを学び、お話の内容を真剣に考えることができました。。