7月22日(月)
炎天下の中、昨日と同じ3つの部活動が県総体に出場しました。柔道個人で3年生男子2名が四国総体出場を決めました。おめでとうございます。
今日の結果を紹介します。
柔道個人
男子60㎏級 3位 四国総体出場
男子90㎏級 3位 四国総体出場
男子50㎏級 二回戦敗退 2名
初戦敗退 1名
男子55㎏級 ベスト8 1名
二回戦敗退 1名
男子66㎏級 初戦敗退
テニスシングルス
男子 初戦敗退 9名
女子 二回戦敗退 3名
初戦敗退 6名
陸上競技 1500m
3年男子 9位 4分34秒65 自己ベスト
1年女子 15位 5分42秒33



7月21日(日)
本日も猛暑日の中、県総体の2日目が行われました。柔道団体、テニス男女団体・個人ダブルス、陸上各学年男女1500mに本校生徒が出場し、健闘しましたので結果を紹介します。
柔道団体
二回戦 3-1今治西 勝利
準々決勝 2-2宇和 内容負け 4強入りならず
テニス男子団体
一回戦 0-3 kids 1 TS 敗退
テニス女子団体
一回戦 0-3 巧庭球塾 敗退
テニス個人ダブルス
男子3組、女子3組 初戦敗退
女子1組 二回戦敗退
陸上競技 1500m
1年女子 予選3組7位 予選通過
1年男子 予選1組10位 予選敗退
2年男子 予選3組4位 予選通過
予選2組14位 予選敗退







7月20日(土)
県総体初日、軟式野球部が初戦に登場しました。強敵相手に一時は逆転するなど五分の戦いを演じましたが最後は押しきられました。結果は残念でしたが、これまで少ない人数でもコツコツ練習を積み重ねてきた選手の皆さんの努力は本物です。胸を張って帰って来てください。選手の皆さんお疲れ様でした。
一回戦
丹原東・西1 0 2 0 2 0 5|10
広見・三間2 0 0 0 2 0 0|4




7月19日(金)
本日、1学期の終業式を行いました。学年の代表が1学期の頑張りと夏休みの抱負を堂々と述べました。暑い中でしたが、集中して話が聞けたり、大きな声で校歌を歌ったり、1学期の成長が感じとれました。
式の前に行った賞状伝達、激励会とあわせて紹介します。




7月18日(木)
1学期も明日を残すのみとなりました。本日午後は、体育祭の団別に別れて全校遊びを行い、親睦を深めました。生徒会の寸劇の後、3年生リーダー当てクイズ、聖徳太子に負けるな聞き分けゲームで笑いの絶えない楽しい時間を過ごしました。体育祭での団結が楽しみです。
また、6時間目は駐在所の長尾さんにもおいでいただき夏休みを安心、安全に過ごせるようお話をいただきました。生徒指導主事から夏休みの生活の決まりについての確認もありました。充実した夏休みとなりますように…。




7月17日(水)
本日午後3年生で、JICAグローカルプログラムを実施しました。これで全学年で実施できたことになります。
海外青年協力隊の派遣が決まっている3人においでいただき、講話を聞いた後、グループに和分かれて懇談を持ちました。積極的に会話するなど、有意義な時間となりました。



7月16日(火)
3連休明けの1日でした。1学期も残りわずか。元気に学校生活を送る様子が見られました。
今日は1年生が初めてのスピーキングテストに挑戦していますので紹介します。カースティー先生に自己紹介をする内容でしたが、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
3連休最終日の昨日、吹奏楽部がコンクールに向けて練習に励んでいましたのであわせて紹介します。



7月15日(月)
3連休の最終日でした。充実して過ごせましたか。1学期の学校生活も残りわずか。体調に気を付け、充実した4日間としましょう。
今日は、先週11日(木)と12日(金)の午後、健康講座を開きましたので紹介します。初日は市立病院副院長、大木元明義先生生に活習慣病予防等の授業をしていただきました。2日目は、宇和島市病院事業管理者の梶原伸介先生をお招きし「がんの正しい知識を学ぼう」と講演をいただきました。今の現状や課題がよくわかり、健康な生活を送るためにはどう過ごせばよいかを考えるよい機会となりました。




7月14日(日)
他の競技より一足早く、水泳競技は県総体が行われました。本校から50m自由形に1名の選手が参加しました。前日の出発・宿舎での様子、前々日の激励会の様子とあわせて紹介します。
女子50m自由形 予選2組 7位31.91秒


7月13日(土)
本日、剣道部が檮原中学校招待剣道交流大会に出場し、女子が優勝、男子が準優勝を収めました。県総体まで後10日、仕上げは順調です。
県総体を控えた卓球部、野球部と文化部の活動風景もあわせて紹介します。



