宇和島市立三間中学校

三間2025

生徒会スローガン

 三間中学校の正門を入るとすぐに、高さが20m近くはありそうな大きな木があります。この木は、「ちしゃの木」といって、本州中国地方以南に生育する高木です。6~7月ごろ小さな白い花を集団で咲かせ、全体に雪が積もったように見えます。花が終わると一面緑色になります。秋にはすべての葉を落とすので、毎日の清掃が大変です。三間中学校の「ちしゃの木」は生徒の登下校を優しく見守っている大きな木の妖精のようです。

三間中学校のシンボル「ちしゃの木」

〒798-1115                     
宇和島市三間町戸雁771番地

TEL 0895-58-2006

FAX 0895-58-2092

1年生集団宿泊研修⑦Last

2025年7月2日 19時05分

昼食のあと、2日間の最後の活動「防災力向上スタンプラリー」を行いました。今後生かすことができる様々なことを学習し、防災への意識も高まったと思います。大変有意義な時間でした。

【内容紹介】

 ①防災力向上クイズ ②ロープワーク ③ラジオDE防災 ④毛布タンカ ⑤新聞紙ゴミ箱 ⑥メタルマッチ

退所式では、「これからは答えのない学習をする時代だよ」とか、「何かに挑戦した人がもし失敗したとき、絶対にその人をバカにしないでほしい。挑戦することが大切。失敗すればするほど成功する方法を考える力がつく。失敗したことにより、学べることもある。」など、挑戦することの大切さと、挑戦しやすい雰囲気づくりの必要性を話していただきました。より良い三間中にしていくにためのヒントにもなりました。

最後は、職員の方たちにお見送りをしていただきました。「幡多青少年の家」。「家」なので、「さようなら!」ではなく、「いってらっしゃい!」だそうです。2日間、すごく丁寧に対応していただきました。

初めて利用した場所でしたが、みんなにとって良い思い出ができたのではないかと感じています。そして、保護者の皆様のご理解とご協力にも大変感謝しています。子どもたちは疲れたとは思いますが、おかげさまで良い経験ができました。2日間ありがとうございました。

7月2日午後 (1)

7月2日午後 (2)

7月2日午後 (3)

7月2日午後 (4)

7月2日午後 (5)

7月2日午後 (6)

7月2日午後 (9)

7月2日午後 (10)

7月2日午後 (11)

7月2日午後 (12)

7月2日午後 (13)

7月2日午後 (14)

7月2日午後 (15)

7月2日午後 (16)

7月2日午後 (17)

7月2日午後 (19)

7月2日午後 (20)

7月2日午後 (22)

7月2日午後 (23)

7月2日午後 (24)

7月2日午後 (26)

7月2日午後 (27)

7月2日午後 (28)

7月2日午後 (29)

7月2日午後 (30)

7月2日午後 (31)

7月2日午後 (33)

7月2日午後 (36)

7月2日午後 (37)

7月2日午後 (38)

7月2日午後 (39)

7月2日午後 (40)

7月2日午後 (41)

7月2日午後 (43)

7月2日午後 (44)

7月2日午後 (46)