アーク弦楽四重奏団による全校音楽♪
2025年10月10日 14時30分水曜日に、アーク弦楽四重奏団をお招きして、全校生徒で生演奏を聴きました。これは「令和7年度愛媛県豊かな器楽体験推進事業」に応募し、実施に至ったものです。
弦楽四重奏…と聞いただけでは分からなかった人も、演奏される曲を聴けば、「あっ!この曲、聴いたことがある!」という有名な曲ばかりを演奏していただきました。生演奏のすばらしさを実感するとともに、心が豊かになった気がしました。アーク弦楽四重奏団の皆さん、ありがとうございました。生徒たちの聞く態度が良いことを褒めていただきました👏
演奏していいただいた曲は・・・
①「アリア」(バッハ)
②「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツアルト)
③四季より「秋」(ヴィヴァルディ)
④四季より「冬」(ヴィヴァルディ)
⑤「ハンガリアン舞曲第5番」(ブラームス)
⑥「プリンク・プランク・プルンク」(アンダーソン)
⑦「サウンド・オブ・ミュージック」よりハイライト
⑧[アンコール]ジブリの曲
・チェロ:低音域を担当し、全体のハーモニーをを支える役割を果たします。
・ヴィオラ: 中音域を担当し、内声部を支える重要な役割を持っています。
・第2ヴァイオリン: 第1ヴァイオリンの少し下の音域を弾き、和声を支えます。
・第1ヴァイオリン: 主にメロディを担当し、演奏のリーダーとしての役割も果たします。
生徒会長が代表して、お礼の言葉を述べました😊
さまざまな楽器の演奏を聴く体験を通して、音楽のすばらしさを感じてほしいという音楽教諭の願いは、皆に届いたことと思います✨