宇和島市立三間中学校

三間2025

生徒会スローガン

    第59回体育祭

 三間中学校の正門を入るとすぐに、高さが20m近くはありそうな大きな木があります。この木は、「ちしゃの木」といって、本州中国地方以南に生育する高木です。6~7月ごろ小さな白い花を集団で咲かせ、全体に雪が積もったように見えます。花が終わると一面緑色になります。秋にはすべての葉を落とすので、毎日の清掃が大変です。三間中学校の「ちしゃの木」は生徒の登下校を優しく見守っている大きな木の妖精のようです。

三間中学校のシンボル「ちしゃの木」

〒798-1115                     
宇和島市三間町戸雁771番地

TEL 0895-58-2006

FAX 0895-58-2092

アーク弦楽四重奏団による全校音楽♪

2025年10月10日 14時30分

水曜日に、アーク弦楽四重奏団をお招きして、全校生徒で生演奏を聴きました。これは「令和7年度愛媛県豊かな器楽体験推進事業」に応募し、実施に至ったものです。

弦楽四重奏…と聞いただけでは分からなかった人も、演奏される曲を聴けば、「あっ!この曲、聴いたことがある!」という有名な曲ばかりを演奏していただきました。生演奏のすばらしさを実感するとともに、心が豊かになった気がしました。アーク弦楽四重奏団の皆さん、ありがとうございました。生徒たちの聞く態度が良いことを褒めていただきました👏

演奏していいただいた曲は・・・

①「アリア」(バッハ)

②「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツアルト)

③四季より「秋」(ヴィヴァルディ)

④四季より「冬」(ヴィヴァルディ)

⑤「ハンガリアン舞曲第5番」(ブラームス)

⑥「プリンク・プランク・プルンク」(アンダーソン)

⑦「サウンド・オブ・ミュージック」よりハイライト

⑧[アンコール]ジブリの曲

アーク弦楽四重奏団 (1)

IMG_4065

アーク弦楽四重奏団 (3)

アーク弦楽四重奏団 (5)

・チェロ:低音域を担当し、全体のハーモニーをを支える役割を果たします。

アーク弦楽四重奏団 (6)

・ヴィオラ: 中音域を担当し、内声部を支える重要な役割を持っています。

アーク弦楽四重奏団 (7)

・第2ヴァイオリン: 第1ヴァイオリンの少し下の音域を弾き、和声を支えます。

アーク弦楽四重奏団 (8)

・第1ヴァイオリン: 主にメロディを担当し、演奏のリーダーとしての役割も果たします。

アーク弦楽四重奏団 (9)

アーク弦楽四重奏団 (10)

アーク弦楽四重奏団 (11)

アーク弦楽四重奏団 (12)

アーク弦楽四重奏団 (13)

アーク弦楽四重奏団 (14)

アーク弦楽四重奏団 (15)

アーク弦楽四重奏団 (16)

アーク弦楽四重奏団 (18)

アーク弦楽四重奏団 (19)

アーク弦楽四重奏団 (20)

生徒会長が代表して、お礼の言葉を述べました😊

アーク弦楽四重奏団 (21)

さまざまな楽器の演奏を聴く体験を通して、音楽のすばらしさを感じてほしいという音楽教諭の願いは、皆に届いたことと思います✨

アーク弦楽四重奏団 (22)